Jリーグ、来シーズンからのレンタル移籍数制限を反発を受けて変更(?)
2024.10.19
本日行われた東京ヴェルディVS浦和レッズはBS松竹東急でもライブ放送。試合後のハイライトなんて、DAZNよりずっと長くてゴールシーンのだいぶ前に遡ったところから見せたり、DAZNの試合後ハイライトよりはるかにイイじゃないか。地上波より尺(放送時間)の制約が少ないとはいえ、それでも番組表があるわけで、それが全く無いDAZN中継がそんな部分で見劣りするんじゃ、しょうがないなぁ。。。
さて標題の件だが、昨日一部スポーツ紙で2015年シーズンから1シーズン当たりのレンタル移籍数を設けることにし(従来は無制限)FIFAの規則にならって「最大8」(21歳未満とホームグロウン選手は制限免除)とする「方針を固めた」旨の報道。そしたら日が替わって本日、「8」を「10」に急遽変更したとの報道。複数のクラブ(特に具体的に東京ヴェルディとも明記…)の反発を受けて昨夜のうちに変更を伝えたんだそうだ。
FIFAにならってというのは私的には異論は無いんだが、日本固有の事情もあるので(構わないのであれば)杓子定規にFIFAの規則にならわなくてもイイのではないか、という意見もわかる。だが、反発されたので速攻変更っていうのはいかがなものだろうな。。。
事前の根回しというか環境醸成やってなかったの??? みっともないなぁ。マネジメント能力不足だろうって。そんなヘタクソなことになっちゃう人材しか、今のJリーグという組織には居ないのか???
なお、FIFAの規則では2022-23シーズンに最大8人という制限が設けられ、既に2024-25シーズン(今シーズン)から6人になってるんではなかったか。
Jリーグもいずれはそれに則った形にする(したい)んだろ。まぁ、上手くやってくださいよ。みっともないプロセスを見せないで。
しかし益々(急激に、と映る向きも多いだろう…)各クラブの経営能力が厳しく問われる状況になってきたな。。。
カテゴリー:Jリーグ