なでしこ、テストマッチが昨日あったんだが…
2023.09.24
本日は大学選抜による「デンソーカップ」が韓国で行われ、YouTubeでライブ配信されていたので(いろいろやりながら)視聴していたんだが、日本が2-1とリードしての後半アディショナルタイム、、、アディショナルタイムは5分と表示されたが、いや~全然終わりません。
結局8分超あったのか??? 最後の方はコーナーキックの連続で(しかも最後の最後のコーナーキックはゴールキックに見えたが…)同点に追いつくまでゼッタイ続けるぞ…的な(爆!!!)凄み(?)を感じさせられた(笑)
相変わらずだなぁ(笑笑)
で、なでしこ、昨日は北九州でアルゼンチンを迎えてのテストマッチ(フレンドリーマッチ)があったんだが、テレビ朝日で12:00(0:00PM)からライブ中継、TVerとAMEBAでもライブ配信されたが視聴した方はどれくらい居られるだろう。
続き▽ヴァンフォーレ甲府、記念すべきACL初試合、価値あるアウェイで勝点。
2023.09.21
昨年の天皇杯でJ2ながら優勝を果たし、ACL出場権を獲得したヴァンフォーレ甲府。
25時間かけてメルボルンに乗り込み、勝てる試合だったがスコアレスドローでタイムアップ。しかし価値ある記念すべき勝点「1」獲得と言うべきだろう。
これこれ、ACLといえば外国籍選手の単独ゴールが鍵…ってか。
2023.09.20
チャンピオンズリーグとともにACL(AFCチャンピオンズリーグ)も開幕。
ちなみに私はUEFAチャンピオンズリーグとは呼んでません。ヨーロッパ・チャンピオンズリーグとも呼びません。チャンピオンズリーグって言えばUEFAチャンピオンズリーグのこと。なので「UCL」などという表記も使う気がありません(笑)
なお、ACLはアジア・チャンピオンズリーグではなく、正しくはAFCチャンピオンズリーグ(AFC=アジア・フットボール連盟)です(笑笑)
最後尾でのパス回しをかっさわられての失点が多いJリーグ…(萎える)
2023.09.18
日本時間本日早朝はレアル・マドリード戦での久保建英のハイパフォーマンスもあったし、昨夜の幾つかの試合も触れたいんだが、ちょっと待ってよ、、、って感じで、標題のことを。
今節もそういう安っぽい失点シーンが幾つもありましたねぇ…J1でもJ2でも。
ゴールキーパーを交えての最終ラインからビルドアップっていうのは、まぁ日本の特性・特長の1つかもしれないんだが、そこで寄せられてロストして…あるいは、プレスかけられて慌ててアバウトな逃げのようなパスを味方に付けてそれをカットされて…そうして失点っていうのが多すぎるんだよ、Jリーグ。
これは見てる方も萎えるし、一般ピープルというかライト層にまるでレベルの低さを感じさせてしまっちゃうんじゃないか。
暑すぎて湿度が高すぎて、思考回路や察知能力にボケが生じてるかってか???
いや~技術的な低さもあれば、周囲のコーチングの問題もあれば、プレービジョンの低さの問題もあれば、多様な問題が内包されてるんじゃないか。
最後尾でのビルドアップだけじゃなく、サイド(タッチライン近く)でデュエル状態になって、それでもつなごうとして中央にアバウトに
蹴ってしまう…っていうシーンも実に多いんだよ。中央に向かって蹴ってしまう選手も選手だが、周囲も含めてのハナシだしな。
つないでつないで…っていうのは確かに日本のフットボールの根幹的なスタイルではあるが、お粗末に過ぎる。また、そういうシーンが(日本のフットボールの最上位カテゴリーである)Jリーグであまりに多すぎる。
こういうのはNGっすな。勘弁被りたい。
ま、明日からACLが始まるが、さて、日本のクラブはどれくらいそういうシーンをやらかしてしまうだろうか。。。
明日・明後日とも時間差で(視聴する側としては)連チャンでの観戦になる。
金曜日・土曜日とJリーグ何試合も視聴してからオールドトラフォードの試合を視聴すると…
2023.09.17
昨夜行われたユベントスBVラツイォがDAZNで配信されない件でクレーム(問題)喚起の向きが多数おられるが、今夜日付が変わったら配信されるようですよ。。。
さて、インターナショナルマッチ・ウイーク明けは「金J」でJリーグ再開し、土曜日も何試合か視聴させてもらい、その流れで23:00からマンチェスター・ユナイテッドVSブライトンを視聴したんだが、、、ウ~ン…ぶっちゃけ、この大きな違いに驚愕でありました(笑)
いや、そういう体験というか衝動は何度も何度も感じてはいるんだが、いや~久しぶりに衝撃レベルの体感をしてしまった次第だ。
一昨夜の天皇杯クオーターファイナルに思う…
2023.09.01
昨日(日本時間では深夜)チャンピオンズリーグのグループステージ組み分けドローがあり、日本人選手所属の3クラブ(フェイエノールト、ラツィオ、セルティック)が同組になるという。。。ま、考えようによっては、この3クラブのうち少なくとも1クラブは(同組のもう1クラブはアトレチコ・マドリー)ノックアウトラウンドに進める…ってか(苦笑)
ヨーロッパリーグのドローは日本時間今夜。
さて、一昨日ミッドウイーク開催で行われた天皇杯クオーターファイナル4試合だが、NHK-BSでライブ放送されたロアッソ熊本VSヴィッセル神戸は、120分間戦って1-1でPK戦にもつれ込み、ロアッソ熊本がPK戦に勝ってセミファイナル進出となった。
続き▽ACLグループ分けドロー、西地区のドローが終了すると…
2023.08.25
昨日日本時間17:00から行われたACL2023-24シーズンのグループ分けドロー、、、ドロー結果はさておき(試合日程も今日になって発表されております…)
https://www.jfa.jp/match/acl_2023/news/00032673/
先に西地区のドローが行われたんだが、それが終わると視聴者数激減とな。。。
続き▽リヴァプール、遠藤航の獲得を発表。
2023.08.19
日本時間では昨夜遅くの時間帯になったかな。契約期間は4年らしい。背番号はシュツットガルトと同じく「3」が与えられたとのこと。
クロップ監督のコメントもソツが無いというか、実に賢いというか、サポーターを納得させられるようなコメント。このあたりも(ミルナー以上のインパクトを残せる…だとか)ま、サスガって言えばサスガだな。
2024-25シーズンから本戦参加クラブ増となるチャンピオンズリーグに…
2023.08.18
サウジアラビアのクラブの爆買いはどこまで続くんだよ、、、っていう状況だが、どこかの段階でまとめようと思ってはいるんだが、まだまとめるには早すぎるっていうか。。。
ぶっちゃけ、書き上げていくのも嫌になるくらいだ。
ま、遠藤航のリヴァプール移籍も、そうした産物であることは否定できないしな。
で、そのサウジアラビアだが、ヨーロッパチャンピオンズリーグは2024-25シーズンからこれまでの32クラブによる本戦から36クラブによる本戦となることが決定しているが、そこにサウジアラビア優勝クラブの参加を画策している、、、っていう噂が。
続き▽2024-25シーズンからのACL新フォーマット。
2023.08.15
昨日AFC(アジア・フットボール連盟)が発表。
なんかさ、どうしても「ヨーロッパ・チャンピオンズリーグ」「ヨーロッパリーグ」の形態に似せたいようで。そういう部分だけ真似てもしょうがなかろうって思うけどな。(*)
とにかく、2024-25シーズンから「3つのカテゴリー」にACLを再編するとのこと。
1つは現ACLを24クラブ参加による「AFCチャンピオンズリーグエリート」(ACLE)とし、32クラブ参加の「AFCチャンピオンズリーグ2」(ACL2)とし、さらに20クラブ参加の「AFCチャレンジリーグ」(ACGL)という3カテゴリー。
「チャンピオンズリーグエリート」の「エリート」って何だよ。「ACLE」っていう略称もゲンナリする。普通にACLでイイだろ。名称はシンプルが良い。
その下のカテゴリーが「ACL2」なんだから、「ACL」と「ACL2」でイイじゃねぇか、、、って思いますけどね。