フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…
2024.03.20
ごく最近(広島は素晴らしい街中スタジムが完成し、秋には長崎にも完成するんだが)フットボールスタジアムをめぐって幾つか伝わって来ることがある。平塚市長がJリーグのチェアマンを訪ねたとか、秋田では市長と県知事と見解が180度違っていたり。
まるでフットボールスタジアムは悪みたいな扱い。Bリーグが使用するであろうアリーナは、各地で次々に整備されて行っているのにな。
他方、ベンチャー系の連中からは、サッカーは儲からないとか散だ。野球の方がずっと儲かるとか。野球はとてつもなくコストがかかることは認めつつも、周辺で儲かると。ま、スポーツじゃなく興行だからな(笑)それも極めてガラパゴスな。ただし日本という国および日本人には、そこら辺の区別ができないんでね、、、未来永劫そこは変わりようがないだろう。(諦めの境地…)
(さらに、日本人はサッカーより野球の方が好き、、、と完全に言い切られておる……ま、それは対日本政策があって長年長年長年刷り込まれすっかり慣習化させられた歴史があるからな、当然その弊害も多大なものがある。そして実は野球そのものが好きなわけではないことは、幾つもの指標で明らか、、、まぁそういう日本の悪しきシガラミの象徴と理解している…)
そんな中、フットボール(サッカー)界はまるで己は高次元に居るかのよう。達観でもしてるんか??? ちょっとは打つ手は無いのかね。何も考えない一般ピープルはそういうもんだと思ってしまうんだけどなぁ、、、その辺はどう考えてんだと。
いずれ理解が進むと考えてます、、、とか(笑)
フットボールは世界ダントツトップなんで、、、とか(笑)
これだけネガティブなことをあちこちで巻き散らかされいることにどういう神経・感覚してんだろうな、とは思いますね。
そして、Jリーグの各クラブも(勝敗とか戦績のことではなく)経営マネジメントにおける能力がいつまでも低すぎる。Jリーグが出来てもう30年が経つのに、経営ノウハウも収益を上げる能力・センスが無さすぎる。
このままだと日本においては埋没すると思うぞ。日本おけるフットボール(サッカー)自体、50年経っても今のプレゼンスから上昇なんてしてやいないだろう。
旧メディアは(一貫して)「サッカー」を埋没させたいし、アレなんて先は無いにもかかわらず相変わらず猛プッシュする。日本のフットボール(サッカー)界が頼りにしてきた(そしてそれしか頼りにできるものがなかった)広告代理店系も「サッカー」では自分たちの好きなようには商売ができないという(間違いなく)判を押している。(だから、言うなればアレに回帰もする…)
フットボールスタジアム整備にしても自治体にもたれかかるばっかりじゃなく(チェアマンが助成金活用を促す程度のこと言ってるだけじゃなく)各クラブにネゴシーエーションやらせてるだけじゃなく(各クラブにそんな力量は無い…)フットボールスタジアムの稼働率を上げる方策を提示するだとか(Jリーグ開催日以外は芝養生で使用させてもらえないと思われている…)も含め、意識を変えてもらえるビジョンを示すことができないか、ちょっとは必死に取り組んだらどうかと思うがな。
昨日はJリーグの2023年度決算が発表されたが、その成果なんて一般ピープルに訴求できているか。
収益については、Jリーグ(各クラブを含めた)総体として早くナンバー1になることを実現させることかな。それは各クラブがそれぞれもうちょっと積み上げれば可能なはずだ。
カテゴリー:Jリーグ, サッカー・日本サッカー総合