上田綺世のセルクル・ブルージュと町田浩樹のユニオン・サンジロワーズとの対戦。

昨夜はスコティッシュ・プレミアシップも行われ、セルティックは古橋の2ゴールもあって快勝。レンジャーズとの勝点差9ポイントを変わらずキープ。
この冬の移籍ウインドウでヴィッセル神戸から完全移籍で加入した小林友希が、スコットランドデビュー、センターバックでスタメン、そしていきなりのフルタイムのプレー。
小林友希はセルティックの先制ゴールのシーンで、右からのコーナーキックが抜けて来たところをハーフボレーで叩いたんだが左ポスト、、、惜しくもデビュー戦ゴールならず…だった。(その跳ね返りを味方がフィニッシュして先制…)

古橋も旗手もイキイキと攻撃で見せて(魅せて)くれまくっているんだが、こういうクラスの相手にこういう無双しててイイんかな…という気はしてきた(笑)

で、昨日のエントリーでも触れたセルクル・ブルージュVSユニオン・サンジロワーズなんだが、視聴しましたよ。
ただ、早送り再生のないDAZNなもんで、ちょっとシンドイかなぁ、、、申し訳ありませんが。
そういう内容の試合っうことで。
あ、セルクル・ブルージュよりユニオン・サンジロワーズ方が普通に上だな。
ユニオン・サンジロワーズは、ウンダブや三笘が居なくなったのに今シーズンここまで2位につけているだけのことはある…かな。
町田はずっとケガだったんだが、ようやくプレーできる状態になったようで、先日のカップ戦(3バック中央でフル出場)に続いてのスタメン。この試合は3バック左で、ま、無難なプレー。
上田綺世は、なんか今シーズン序盤のセルクル・ブルージュに加入した時期のような存在感に見えて、そもそもシュートチャンスが無いなぁ。
折角ワールドカップ前にはフィットしてゴールも重ねていたのに、どこかでその状況に戻りますかね。
セルクル・ブルージュ自体、ワールドカップ中断明けかた低調だしな。。。

▲ページのトップへ

CALENDAR

       123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

 2023年06月 

Total Ranking

  1. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  2. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  3. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  4. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  5. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  6. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  7. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  8. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)
  9. 浦和レッズ、3度めのACL優勝の"偉業"
    (2023.05.07)
  10. こんな試合をやってるんじゃ誰にとっても面白くもないよなぁ。。。
    (2023.03.26)
  11. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  12. 古橋の2ゴールでセルティック、リーグカップ優勝。
    (2023.02.27)
  13. 映画「エルヴィス」オースティン・バトラー、ゴールデングローブ主演男優賞受賞!!
    (2023.01.11)
  14. 久々にじっくり見させていただいたセリエA…ナポリVSユベントス。
    (2023.01.14)
  15. U-20アジアカップ、PK戦でセミファイナル敗退…なお、今朝行われたブライトンの試合での三笘…
    (2023.03.16)
  16. J1ホーム開幕戦の観客動員はどうだったか…
    (2023.02.26)
  17. U-22のドイツ戦(@フランクフルト)
    (2023.03.25)
  18. 今週の「Jリーグジャッジリプレイ」も色々テンコ盛りだ(苦笑)
    (2023.05.09)
  19. クラブ・ワールドカップは32チームに、FIFAワールドシリーズが新設に。
    (2022.12.17)
  20. U-20アジアカップ開幕、フル代表のアジアカップは2024年1月開催。
    (2023.03.02)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ