今日もACL(アジア・チャンピオンズリーグ)ネタで。

昨夜は名古屋グランパスがアウェイでオーストラリアのセントラルコースト・マリナーズと対戦した試合、柏レイソルがホームで全北現代と対戦した試合をTV観戦。

セントラルコーストは間もなくシーズン終了するオーストラリアのAリーグで首位だそうだが、名古屋グランパスが普通にやれればアウェイでも勝てる相手だと思われるのに1-1のドロー。ま、アウェイでのドローは悪くない結果ではあるが、内容には相当物足らなさが残った。確かに藤本も中村直志も小川もケガで欠いているのはわかるが、誰とは言わないが何人か明らかに落ちる選手がいると、どうもうまくいかないもの。ところが今朝の某一般紙では、その何人かの1人を持ち上げていたのちょっとびっくり。どこをどう見てんだろ。ま、Jリーグの試合ではここまで露わにはならないかもしれないが、代表の試合でもクラブの試合でも、国際試合の舞台で見ると、明らかに落ちる選手がわかるというか露わになるのが明白になるものだ。
あとは外国人選手の存在と能力に影響されるところが大きい(大き過ぎる)な、アジアのクラブの国際試合では…といつもながらに思ってしまう。しかし名古屋グランパスのグループは2戦して全て(まるっきり全部のカードが)ドローという次第で。ストイコビッチ監督としては、堂々とJリーグ優先を公言しているが(今年のクラブ・ワールドカップも日本開催だが、ACLで優勝しなくてもJリーグで優勝すれば出場できることも、頭に入っているんだろう)そうは言ってもJリーグを代表して出場しているわけだから、優勝争いはしてもらわないと困るんだが。

柏レイソルは、一進一退の攻防でこのまま前半が終わるかと思って見ていたら、立て続けに3ゴール奪って前半終了。後半1点を返されたが、終わってみれば5-1という圧勝でタイムアップ。こういうリーグ戦で相手に5失点を食らわせたのはとても大きい。それでも、1点返させてしまうのはオイオイって感じだな。それも後半立ち上がりに3-0から3-1にされてんだから、これじゃ何が起こるかわからなくなるじゃないか。こういうところを堅くやって欲しいな。
こちらもやはり(日本人選手のいいプレーもあったが)レンドロ・ドミンゲスにジョルジ・ワグネルの外国人選手の存在・能力が、よく発揮されたことが大きい。日本のクラブチームは近年あちこちで言われるように、能力の高い外国人選手の獲得が後退しており、それがACLでもひと頃よりも戦績が後退していると言わざるをえないことと相当関係があるだろう。他国のクラブチームの方が、外国人選手の獲得に貪欲というか、要はお金をかけているのは明らかで、外国人選手の存在と活躍がACLの戦績を大きく左右することは、他国の方がより顕著かもしれない。

ACLがいまだに「罰ゲーム」であることはそのとおりだけれども、毎年12月に開催されるクラブ・ワールドカップの出場権がかかるだけに、やはり(クラブ・ワールドカップが日本開催でなくても)日本のチームに出場して欲しいわけで、矛盾するようだが頑張ってもらいたいんだがなぁ。2007年の浦和レッズ、2008年のガンバ大阪以来、ACLの優勝がないことを幾つかの向きからやかましく言われるのは、実情を知っていても、気分いいものではない。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930      

 2025年04月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  3. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  4. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  5. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  6. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  7. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  8. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  9. 田中碧、アンパドゥとの中盤センターで…リーズ、首位奪回。(2024.12.31)
  10. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  11. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  12. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  13. ベルギーリーグ、レギュラーシーズン終了…シント・トロイデンは「プレーオフ3」で残留をめざす。(2025.03.19)
  14. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  15. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  16. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  17. JFLも2026年から秋春制。(2024.12.21)
  18. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  19. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  20. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ