レッグラリアートのようなゴール炸裂…ドバイカップU-23。

昨夜はドバイカップでU-23カタールと対戦したU-21日本。
カタールのフィジカルコンタクトにやや手こずる時間帯もあったが、後半にイイ崩しから先制点を奪うと、コーナーキックが弾かれたところ、山本理仁がダイレクトでボレシュート、、、ネットに突き刺さって追加点。
これがまた、ボレーシュートというかジャンピングボレーというか(テレビ朝日の実況アナウンサーはダイビングボレーと表現)レッグラリアートと言いたいようなフォームで、、、いやはやアクロバチックな一発であった。
これで2連勝、29日に行われる「順位決定戦」はU=23サウジアラビアとの対戦になった模様。キックオフ時刻だが、JFA公式サイトではいまだ「調整中」となっているんだが。。。
さて、なんだか(ごく)一部メディアでは今回のワールドカップ・アジア最終予選の初戦のホームでのオマーン戦を落とした時、森保監督が辞意を表明していた…みたいな記事を目にしたが、あの程度の内容のことを辞意表明とは言わないんじゃないかね。
ま、1勝2敗で迎えたホームでのオーストラリア戦が大きなヤマだったというのは大多数が認めるところだろうが、この大一番で(従来の長らく変えなかった)4-2-3-1のフォーメーションを4-3-3のフォーメーションに変えたのは、非常に大きなことだった点も、大多数が認めるところだろう。
それも中盤3枚に遠藤航の他に守田と田中碧という川崎フロンターレ所縁の選手を起用する(この時点では)思い切った(と言うべき)決断。


その前から意見が多かった、川崎フロンターレのシステムなりユニットを取り入れればイイじゃないか、、、という声に押された(?)形だったのか、そのあたりはよくわからん。
ただ、4-3-3-などロクに研究してもいない(のが実際的にも明白だった…)森保監督およびコーチングスタッフにとっては、賭けだったんじゃないか。
結果的にその賭けには成功し、その後ずっとこのフォーメーションと中盤の顔ぶれで戦ってきた。
いかにも「ぎこちない」感満載のシステムでもあったが、ま、だいぶスムースになっては来た。特に守田の存在かな、と思われる。
今年に入っての最終予選で、こんなエリアでボールキープしてターンするんか…狭いところでのターン…とか、観戦者からの評価・指摘も増大。先日のオーストラリア戦でも、守田の前へ入り込んでいく動きが何度も効果をもたらし、三笘の先制ゴールのシーンも、ペナルティーエリア内で山根にリターンパスを落とした守田のその動きがあってのこと。
29日にベトナム戦では遠藤航と板倉が居ないので(先にドイツへ帰らせた…JFAにしてはナイスな判断じゃないか…)中盤3枚の底(中央)には、もしかすると守田が入るのかもしれない。
それも楽しみなところだ。
ただ、遠藤航、守田、田中碧の3枚が固定の形で戦ってきたが、この中盤を続けるなら、彼らと同等レベルのプレーができる選手が最低でもあと2人は不可欠。3人欲しいといっても過言ではないくらい。
それだけ大きな負担をかけるシステムであるわけで。
今回は旗手も呼んでいるので、ベトナム戦の中盤は守田、田中碧、旗手という完全・川崎フロンターレ仕様になるのかも、しれんが。
先日のオーストラリア戦では、終盤に田中碧に替えて原口を中盤に入れ、以前から書いているように原口は所属クラブでも中盤でプレーしており、これまで原口を起用する時は(昔のように)左サイドだったんだが、ようやく正しい今の原口の起用場所を理解したんか、、、と思った次第。
実際、短い時間のプレーだったが、その原口、気の利いたポジション取り、ボールを受けてからの身体の向き、パス出しのタイミング取り、繰り出すパスの質がよく、三笘の先制ゴールも原口のそこの地味かもしれないがオッと思わせるパスから右サイドの山根→守田→山根の突破(山根のゴールラインぎりぎりからの折り返しを三笘がフィニッシュ)につながったし、左サイドから三笘が突破した(全世界に衝撃を与えた、と言っても大袈裟ではない)2点めも展開したのは原口だったし、原口ももちろん、その中盤3枚の面子に加わることだろう。
そういえば昨夜(深夜2:30AMから)テレビ朝日が明らかにベトナム戦の番宣30分番組(最終予選・激闘の軌跡)を放送していたが、ターニングポイントとなったホームでのオーストラリア戦をモロに省いていたのは笑えた。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930          

 2025年06月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  3. ベルギーリーグ、レギュラーシーズン終了…シント・トロイデンは「プレーオフ3」で残留をめざす。(2025.03.19)
  4. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  5. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  6. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  7. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  8. 田中碧、アンパドゥとの中盤センターで…リーズ、首位奪回。(2024.12.31)
  9. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  10. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  11. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  12. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  13. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  14. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  15. JFLも2026年から秋春制。(2024.12.21)
  16. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  17. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  18. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  19. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  20. 日本で陸上競技場からフットボールスタジアムへの改修がどれくらい進んで行くだろう…(2025.01.01)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ