ヨーロッパリーグ、久保建英が初めてのオールドトラフォードで好パフォーマンス。

マンチェスター・ユナイテッドVSレアル・ソシエダ。これが初めてのオールドトラフォードでのプレーということになる久保建英は、いつもの4-3-1-2の2トップの一角でスタメン。
キックオフ直後、いきなり左サイドのタッチライン沿いででユナイテッドの選手と激しいデュエルを見せる。すぐ後ろにユナイテッドの選手が助っ人に来てましたね。
とはいえ、どちらかと言えばホームのユナイテッドが攻め込む時間の長い展開で前半終了。
後半立ち上がりから久保は左サイドに。ダビド・シルバが2トップの一角(というか、セカンドトップ)に。
ソシエダは4-4-2の形にしたように見えた。
この左サイドで久保が次々に好プレーを見せる。


左からの惜しいクロス、思い切ったシュート。そして右コーナーキックの場面でショートコーナーから縦に持ち込んで折り返し、ダビド・シルバが放ったシュートがPKを誘発。これを沈めてソシエダ先制。
久保は80分弱のプレー。試合はこのままソシエダが逃げ切り、アウェイで快勝。
久保のこの試合のパフォーマンスに対して、スペインのメディアは高評価。イングランドでも(多分あまり知らなかったであろう)結構高い評価の声が見られる。
なにしろ、試合後に現地の観戦者(当然、ユナイテッドのサポーターと思われる…)の親子からユニフォームをオネダリされていた映像を見たが(その後も数多くの観戦者に写真撮影を求められていたり)その光景がなによりも雄弁にこの試合の久保の好パフォーマンスを物語っているだろう。
久保は左サイドもやれるんだ…っていう声を見るが、左利きなんで普通に左サイドもできますよ。右サイドで起用することにこだわってる向きが多かっただけでね。
同様に右利きのプレイヤーは、左サイドがメインだったとしても右サイドもできます。できなきゃオカシイれべる(笑)
さて、久保が左サイドで好パフォーマンスだったことで、ナショナルチーム(日本代表)でも左サイドは南野じゃなくて久保でイイんじゃないか…などという声も多いようだが、いやいや、守備面がね。
南野の守備がイイってわけじゃ全然ないけどな。
しかし昨日のエントリー(フランクフルトVSスポルティング)でも書いたが、そしてこの試合でも感じたんだが、試合の中でフォーメーションや戦術を変えるベンチ(監督・コーチングスタッフ)の手腕って、こういうのは日本のレベルは全然だよなぁ。

▲ページのトップへ

CALENDAR

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031      

 2023年05月 

Total Ranking

  1. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  2. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  3. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  4. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  5. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  6. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  7. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)
  8. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  9. 浦和レッズ、3度めのACL優勝の"偉業"
    (2023.05.07)
  10. こんな試合をやってるんじゃ誰にとっても面白くもないよなぁ。。。
    (2023.03.26)
  11. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  12. 久々にじっくり見させていただいたセリエA…ナポリVSユベントス。
    (2023.01.14)
  13. U-20アジアカップ、PK戦でセミファイナル敗退…なお、今朝行われたブライトンの試合での三笘…
    (2023.03.16)
  14. J1ホーム開幕戦の観客動員はどうだったか…
    (2023.02.26)
  15. 古橋の2ゴールでセルティック、リーグカップ優勝。
    (2023.02.27)
  16. クラブ・ワールドカップは32チームに、FIFAワールドシリーズが新設に。
    (2022.12.17)
  17. U-20アジアカップ開幕、フル代表のアジアカップは2024年1月開催。
    (2023.03.02)
  18. U-22のドイツ戦(@フランクフルト)
    (2023.03.25)
  19. 武術の「身法」的上体のフォームによってマーカーにボールが見えない!?
    (2023.04.07)
  20. FAカップ、ブライトンはセミファイナルへ。久保建英はシルバとのコンビでゴール。
    (2023.03.20)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ