大迫、ロングフィードを胸トラップからボレー叩き込むストライカーらしいゴール。

ま、ミッドウイークに行われたカップ戦のクオーターファイナル、それも相手は2部のクラブだったわけだが、、、後方からの40メートルはあるロングフィードを、相手ディフェンダーの間に巧みにポジションを取り、胸トラップからボレーで叩き込んだファインゴール。
胸トラップからのボレーはストライカーの矜持。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=2348 (「クロスを胸トラップからフィニッシュ…は、ストライカーの矜持。」)
この大迫のゴールを守り切り、ブレーメンはセミファイナル進出。


大迫にとってはこれが(リーグ戦、カップ戦を含め)今シーズン初ゴール。ちょっとガッカリ感はあるが、大迫を(サポーターの批判はあるにもかかわらず)信じて使い続けてくれているコーフェルト監督の期待にようやく応えることができた。
またこの試合では、フォワードで起用してきた選手がケガで、大迫にフォワード起用のチャンスが巡ってきたわけで、大迫はフォワードで起用すればゴールを決められる…を証明することにもなった。
ま、カップ戦の2部のクラブ相手の試合だが。
コーフェルト監督は試合後、大迫への評価が不当に低いこと、自身の大迫への信頼をあらためて言及しつつ、残念ながらコンスタントではない…とも指摘している。いや、耳が痛いが確かにそのとおりだ。
日本に帰国しての日本代表での試合で得点感覚を取り戻したということなのかどうか、そこはともかくとして、今シーズン残り試合は多くはないが、少しでもゴールを積み重ねて欲しいところだなぁ。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=3956 (「Aマッチでのゴール数を稼ぐだけの試合じゃん、、、って戦前から言っておったとおり。」)

▲ページのトップへ

CALENDAR

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031      

 2023年05月 

Total Ranking

  1. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  2. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  3. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  4. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  5. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  6. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  7. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)
  8. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  9. 浦和レッズ、3度めのACL優勝の"偉業"
    (2023.05.07)
  10. こんな試合をやってるんじゃ誰にとっても面白くもないよなぁ。。。
    (2023.03.26)
  11. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  12. 久々にじっくり見させていただいたセリエA…ナポリVSユベントス。
    (2023.01.14)
  13. U-20アジアカップ、PK戦でセミファイナル敗退…なお、今朝行われたブライトンの試合での三笘…
    (2023.03.16)
  14. J1ホーム開幕戦の観客動員はどうだったか…
    (2023.02.26)
  15. 古橋の2ゴールでセルティック、リーグカップ優勝。
    (2023.02.27)
  16. クラブ・ワールドカップは32チームに、FIFAワールドシリーズが新設に。
    (2022.12.17)
  17. U-20アジアカップ開幕、フル代表のアジアカップは2024年1月開催。
    (2023.03.02)
  18. U-22のドイツ戦(@フランクフルト)
    (2023.03.25)
  19. 武術の「身法」的上体のフォームによってマーカーにボールが見えない!?
    (2023.04.07)
  20. FAカップ、ブライトンはセミファイナルへ。久保建英はシルバとのコンビでゴール。
    (2023.03.20)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ