ワールドカップ、4ヶ国のグループリーグ戦、ノックアウトラウンドに32ヶ国進出と決定。

本日14:00から3月24日と28日のテストマッチに呼ぶメンバー発表。ライブ配信有り。
そして一昨日には、3月24日と27日(いずれも現地時間)に行われるU-22のヨーロッパ遠征2戦をNHK-BSがライブ放送することも発表に。
あわせて、なでしこが4月7日と11日に行うヨーロッパ遠征2戦もNHK-BSがライブ放送するそうだ。
お、これは頑張ったじゃないっすか。

続き▽

PK戦の実現は厳しい…んだそーです(笑)

BBCが2026年ワールドカップ(本大会48ヶ国に拡大…アメリカ・カナダ・メキシコの共同開催)のグループステージは、FIFAが導入しようとしていた3ヶ国によるグループリーグ戦ではなく、従来の4ヶ国によるグループリーグ戦になりそうと報道。
そりゃ良かった。3ヶ国でのグループリーグ戦なんて、どうかしている。ラグビーのようなモノをフットボールが導入するもんじゃねぇよ。

続き▽

チャンピオンズリーグ、アンフィールドで2点リードから5失点で逆転負け…

チャンピオンズリーグ Round 16、リヴァプールVSレアル・マドリードの1stレグ。リヴァプールは不調が続いていたが復調傾向にある状態で迎えた一戦。
キックオフからインテンシティ高い攻防となり、リヴァプールはハイプレスでボールを渡さず攻勢を仕掛ける。レアルも中々ボール保持や前へ運べない展開に。リヴァプールもレアルのプレス回避策を十分講じて押し込む流れの中、早々に4分にリヴァプール先制。続いて14分に、今度はレアルのゴールキーパー、クルトワのミスからリヴァプール追加点。

続き▽

これは見事なドリブルシュート、、、これが浅野拓磨の今シーズン初ゴール。

なんか一部スポーツ紙で、3月24日のテストマッチ(@国立競技場)はウルグアイで確定、、、といった報道がなされてるんだが。
へ、やっぱりウルグアイ???
JFAからの発表はまだ無い。
発表は無いが、昨日だか3月24日の試合のチケット販売が(対戦相手未定のまま)発表されてたんだが。。。
で、今日チケット販売開始日変更のリリースが出てますな。

さて、今週ドイツではミッドウイークにカップ戦があって、浅野拓磨が所属するボーフムとドルトムントの対戦を視させていただいたが、本日のタイトルの浅野拓磨のゴールは前節。これが遅ればせながら今シーズン初ゴール。(ケガで離脱期間が長かったことはあるが…)
ただ、これがまた素晴らしいドリブルシュートで、技術やスキルが現在でも向上し続けていることは十二分に伝わった。

続き▽

3月のインターナショナルマッチ・ウイークの対戦相手は…

3月23日(木曜日)に国立競技場、28日(火曜日)に長居球技場でテストマッチを行うことが決定しているが、JFAから対戦相手難航中…といった内容のメディアブリーフィングが先般あったところではあるが、ウルグアイとコロンビアがアジア遠征する情報は我々も知ってた。
んで昨日、3月28日はコロンビアとの対戦が発表。地上波TV中継は日本テレビだそうです。
24日の方は相変わらず未発表状態。一部メディアによると、アルゼンチンと交渉しているという話もあるが、ウルグアイ戦で国立競技場開催というのは避けたいだろうから、なんとしてもアルゼンチンを呼びたいところなんだろう。
相当コストがかかるだろうけどな…

続き▽

東京・葛飾にフットボール専用スタジアムが誕生…

1週間ほど前にNHKが報じたのが最初かな。
続いて一昨日、土地の提供でさらに一歩進んだことが複数メディアで報じられたんで、ホントにホントなんだよな…と(笑)
JR新小岩駅の近くらしく、鉄道(電車)から視界に入る場所。そういう主要交通機関から視界に入るっていうこと、凄い重要。
キャパは1万5000の計画で、東京23区内で初めて(!)「J1仕様」フットボール専用スタジアムとなる。
葛飾だから当然、南葛SCのホームスタジアムってことだろう。
(近隣には江戸川区をホームタウンにしている東京23FCもある…)

続き▽

専務理事ってのは時期会長含みなんかね???

上田絢世はワールドカップからクラブ(セルクル・ブリュージュ)に戻って3試合をプレーしたがまだゴールも無いし(まだ3試合っちゃぁそうではあるんだが…)それよりも、ワールドカップ前に上田絢世の機能ぶりがすっかり影を潜め、まぁチームを離れているとままあるハナシではあるんだが。。。
セルクル・ブリュージュは今日も試合が入っているんで、さてこの試合ではどういうパフォーマンスになりますか。

続き▽

鎌田、今夏の移籍が確定的か…

移籍市場でフランクフルトの鎌田の評価が爆上りしている状況下で、フランクフルトとの契約は今シーズン(2022-23シーズン)までで満了。フランクフルト側は契約延長交渉を試みていたが、鎌田側は断ったと…「キッカー」誌(他メディアも)が伝えているらしい。
「キッカー」が伝えてるんなら、間違いなくそうなんだろう。
となると、鎌田はフリートランスファーで他クラブへ移籍、、、っうことになる。

さて、イングランドへ行くのか、はたまたスペインへ行くのか、イタリアからの話もあるらしいが、現在の鎌田は(いわば)引く手あまた。
以前はイングランドへの関心が伝えられていた鎌田だが、さて今はどうなんだろう。
先般のワールドカップでは皆さんが期待するほどのパフォーマンスを見せられなかったかもしれないが、鎌田の可能性は過去日本人選手の最高レベルにあるといっても過言ではない。
あと、契約延長オファーを断ったりすると、契約期間満了まで起用されない(いわゆる飼い殺し…)なんて結構ある話だが、そっちも気になるな。。。
ま、フランクフルトはそういうことにはならない(しない or できない)と思うが。

ところで今年7月に、以前開催していた「Jリーグワールドチャレンジ」なるものをやる(再開する)そうで、候補に挙がってるのがマンチェスター・シティとかバイエルン・ミュンヘンだとか。
ドイツでの報道の感じだと、バイエルンは決まりっぽい感じらしいという説もあるが。

高校サッカー・ファイナル終了直後に荒れたピッチのことを報じた某スポーツ紙は何を主張したかったんだろう…

昨日の高校サッカー、ファイナルは国立競技場に5万を超えるアテンダンスで、結構なことだったじゃないか。京都と岡山の対戦だったんだけどな。
内容的にはさておき、なかなか白熱の試合展開で、それはセミファイナルも同様だったが、一般ピープルも楽しめたんでは。
一部で戦術が無いとかでデザインされた攻撃がどうのとか、そういう指摘もあるが、ま、そういう議論が活発になることが重要だろう。
確かに個の能力(能力というとちょっとズレるというか違うニュアンスになるんだが…運動能力としておくか…)優先なのはそのとおりですね。
しかし、U-18プレミアリーグのことをもうちょっと触れないのかね…とは思いましたね。

続き▽

どんな大会、どんなカテゴリーでも、ここ一番を打開するのは新進の選手だったりする。

昨日は高校サッカー選手権のクオーターファイナル4試合を(もちろん2試合同時視聴で)観戦させていただいた。
ま、内容的にはいろいろ思う所もあるが、青森山田VS神村学園については、ビハインドの神村学園が打開策が見いだせないような感をもっていたが、ここで2年生が巧みなドリブルシュートを決めて同点に。。

続き▽

▲ページのトップへ

CALENDAR

     1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

 2023年03月 

Recent Special Categories

Back Number

Profile

▲ページのトップへ