なでしこ、まるでサムライブルーと同じような機能不全???
2024.02.25
日本時間昨夜、サウジアラビアで行われたパリ・オリンピックのアジア最終予選。急遽(3日前か???)開催地変更となって(そして大移動してサウジアラビア入りして)迎えたこの一戦、スコアレスで終えて28日(水曜日)の東京での2ndレグが勝負となったが、ぶっちゃけ酷い内容。
まるで男子代表チーム(サムライブルー)と全く同じような様相を呈しており、JFAの強化委員会なり技術委員会なりはどうなってるんだと。昨年の女子ワールドカップでのパフォーマンスから超絶劣化の体。
4-3-3のフォーメーションを採っているが、そもそも何故このフォーメーションにしたのかが不明。このフォーメーションでやれる選手が居ないだろって。4-3-3なんて選手の側に相当のポテンシャルや戦術眼が無いと無理なんだが、単に駒を並べりゃイイってもんじゃないんで、、、なんで急に4-3-3にこだわり始めたんかね。
アンカーに熊谷を置いているが、私なんかも長年にわたって熊谷はセンターバックでなく中盤底で使うべきと主張してきたんだが(実際、ヨーロッパのクラブでは中盤センターでプレーしていた)ここに来てようやく中盤に置くようになったんだが、昨夜の一戦では全く機能しておらず。
そもそも中盤3枚のアンカーをやったことがあるんかね??? どう見ても中盤3枚のアンカーは無理だと思うが。
インサイドハーフに置かれた2人にしても、そういうプレーしたことないだろ???
ウイングにしても、ウイングプレーができない選手を置いているだけじゃ、そりゃ何もできないわな。
もしかして技術委員会から4-3-3でやれと言われたとか???
ま、昨夜の試合を見ると28日の2ndレグは相当に厳しいだろうな。何にもできてないもんな、チームとしての体を成していない。
昨夜は相手の方がプランがはるかにしっかりしており、強度はもとより技術だって一定水準にあるしパワー(シュート力)は日本より勝っているし、5バックで自軍のスペースを消し中盤4枚が強度をもって日本の攻撃の組み立てを封じ、シンプルなロングボールとカウンターでゴールを狙う、、、と。
それで何度も惜しい(日本にとっては危ない)シーンがあったわけで、日本はスコアレスで終われたことを幸運と捉えるべきだろう。
ただ、相手の中盤4枚のラインを引き出して、最終ラインとの間にできるスペースを(最終ラインの押し上げが甘そうだっただけに)使うことができそうに思えたんだけどな、、、そういう戦術眼も発揮しそうにもなかったし(ピッチ上もベンチも)もしかすると、個の力を試したとか、どっかの監督とかと同じことを考えてたんかね。
28日の国立競技場だが、どれくらいサポーターが集まるんだろうな。アウェイのサポーターの方が多かったりして。
なんか試合前にドローンを使ったアトラクション(?)をやるそうだが、まぁそういうのも結構なんだが、なんか根本的に違ってないか。。。
カテゴリー:2024ナショナルチーム(日本代表), 女子サッカー