天皇杯ファイナル、PK戦が始まる前に国立競技場のピッチ問題の記事をアップする某スポーツ紙(笑)
2023.12.09
というわけで、その記事がアップされたのは16:41で、これからPK戦が始まるというところだった。相変わらずやりますね、東スポ(笑)
あ、東スポって書いちゃったね…
確かに芝の状態は良くなかったな。先週のJ1昇格プレーオフの時からそう。その時も多くの方々の指摘があった。
なお、東スポは試合終了後の19:41にもこの記事の更新版をアップしておりましたね。
ま、今日のファイナルについて試合内容についてはあまり書くことがないんだが、NHK地上波(総合テレビ)の放送を見返して感じたこととしてはまず、サッカー日本一…というフレーズはもう止めてくれませんかね。それだけでもJリーグチャンピオンの価値を損ねている気がするのは私だけか。頂上決戦…っていうのも同様。
プロ・アマ垣根なく88チームの頂点…とかでイイんじゃね。
そして私的に一番のトピックだったのは、林陵平氏のTV放送でのコメンテーターとしてのデビュー(しかもNHK全国放送)の件ですかね。ネット配信では既にお馴染みだけどね。
フットボールフリークに向けても一般ピープルに向けてもフットボールを明快にコメントできる良いコメンテーターなんで、NHKに限らず地上波でも起用してはいかがだろう。
確かに力は入った120分およびPK戦ではあったが、内容的にはどうよ…ってところではあるんだが、中村憲剛氏と(それよりなお一層)林陵平氏のコメンテーターの存在でもって、なかなか締まった(?)見所のあった気な試合(試合中継)となったように思う。
※追記。林陵平氏は、日本時間21:30キックオフのクリスタル・パレスVSリヴァプールでABEMAのコメンテーターもやってましたね。
その後さらにもう1試合やったのかな。
ところで、本日リアルに聞いた情報なんだが、、、本日が天皇杯ファイナルと知っている人でも対戦カードを十分承知していなかった(一方は承知していたがもう一方は知らなかった)人が居たそうだ。
もう1つ、柏レイソルの試合を観戦することもある人なのに、本日は(天皇杯ファイナルだと知らず)柏の葉にナニを観戦に行った人が居たそうだ。
こういうのって怠慢とヘタクソさと能の無さとか才覚の足りさなの表れだと思うんだが、どうですかね、、、JFA(日本サッカー協会)ならびにJリーグ。。。
おっと、あと、試合前に和太鼓演奏のアトラクションとかやっていたが、よかったねぇ、ピッチ内でやらなくて済むので、、、トラックの上でやることができるからピッチを荒らすこともないし。さすが陸上競技場、陸上競技場の利点だなだ(爆)
あ、もちろん皮肉です。
※追記。結局10人ずつが蹴ったこの試合のPK戦。そんなに決められるんなら昨年のワールドカップのクロアチア戦でのPK戦はなんだったんだ、、、という人も居るようだが、ま、こちらのエントリーをご覧ください。
https://kohs-football.com/4817/
カテゴリー:Jリーグ, サッカー・日本サッカー総合