確かに日本人選手には(下に)ダラ〜という身体をした選手は居ないなぁ…

昨日エントリーした、馬貴派八卦掌の”特別講習“(その2日め)にて。
本日のタイトルの、、、身体が下にダラ~って感じ…っていうのは、弛(たる)んでいるという意味じゃない。また、日本人フットボーラーにそういう感じの選手は居ない(皆無と言ってよかろう…)というのは、ポジティブな意味合いではない。
むしろその逆なんだな。。。

国際的にはそういう身体(的)風味、、、「風味」という表現は私が今ふと思いついたものですが…そういうタタズマイの選手はたっくさん居る。
例えばメッシ、、、メッシを筆頭に幾らでも居ますよね。

それってどういうことかというと、ボール扱いの技術なりテクニックなりが幾らスーパーだったり高次元だったとしても、それでは突き抜けられないんだろうな、、、ってことなんです。

これって今ひとことで語るのは難しいんだけど、武術の練功の話になってしまうんだが、ちょっとだけ言ってしまうならば、身体操作・身体意識あるいは、寛解性緊張(←教わったばっかりの言葉)っていうような話です。

いわば、ボールを扱う技術やテクニックと全然異なる次元で、そういう領域が高められないと、そういう領域へ行かないと、いわゆるトップ・オブ・トップのクラスには行けないんだな、、、と。
んで、他の競技においては日本人でポツポツそういう選手が出現したりもする、、、だけどフットボールにおいてはまだ居ない…
(なお、それはすぐ想起されがちな単純なフィジカル云々というのとは異なる話です…)

そういうことをも学んだ、特別講習2日めでありました。

▲ページのトップへ

CALENDAR

       123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

 2023年06月 

Total Ranking

  1. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  2. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  3. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  4. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  5. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  6. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  7. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  8. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)
  9. 浦和レッズ、3度めのACL優勝の"偉業"
    (2023.05.07)
  10. こんな試合をやってるんじゃ誰にとっても面白くもないよなぁ。。。
    (2023.03.26)
  11. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  12. 古橋の2ゴールでセルティック、リーグカップ優勝。
    (2023.02.27)
  13. 映画「エルヴィス」オースティン・バトラー、ゴールデングローブ主演男優賞受賞!!
    (2023.01.11)
  14. 久々にじっくり見させていただいたセリエA…ナポリVSユベントス。
    (2023.01.14)
  15. U-20アジアカップ、PK戦でセミファイナル敗退…なお、今朝行われたブライトンの試合での三笘…
    (2023.03.16)
  16. J1ホーム開幕戦の観客動員はどうだったか…
    (2023.02.26)
  17. U-22のドイツ戦(@フランクフルト)
    (2023.03.25)
  18. 今週の「Jリーグジャッジリプレイ」も色々テンコ盛りだ(苦笑)
    (2023.05.09)
  19. クラブ・ワールドカップは32チームに、FIFAワールドシリーズが新設に。
    (2022.12.17)
  20. U-20アジアカップ開幕、フル代表のアジアカップは2024年1月開催。
    (2023.03.02)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ