武術の「身法」的上体のフォームによってマーカーにボールが見えない!?

昨日は某地方にて、馬貴派八卦掌の”特別講習“をいただくことが出来た。また何段階も上達させていただき、ありがたいことです💪
さて、(上から)眼法、手法、身法、歩法という中で、フットボールに関連してずっと感じてるのが身法絡みの点。
ぶっちゃけ、三笘のドリブリング時、マーカーと相対した時の上体(姿勢)が、私的にはその身法の形にクリソツなのでありまして。。。

身体運動科学の専門家であり研究者である、昨日指導いただいた師範によると、その姿勢だと相手(マーカー)からボールが見えない…んだそうです。

ホォ!

しばしば、三笘のドリブルは後ろの脚でボールを運ぶので相手(マーカー)から見えない、ないしは遠い、、、という指摘がフットボール関係者方面からなされるが、もちろんそれもあるだろうが、蹴球だからといって足(脚)の部分だけで考えず、身法というか(私としてそこ主張したい)上体や上半身(それも単純なフィジカル強度であるとか、インナーマッスルだとか体幹だとか、そういうレベルに止まらず←ココ重要。)もっともっと追究しないことには(追究して練らないことには)フットボールないしはフットボーラーとしての技術・テクニックそして戦術がいくら向上しようと、全地球規模で激しく高次元の競争や進化が(しかも最大人数間で)繰り広げられ続けるフットボールで日本が(個々の選手はともかく)最上位カテゴリーに食い込むことは無理というか、あり得ないとすら考えている。

要は正味のフットボールの範疇ではダメで、私は武術の鍛錬を取り入れて身体改良・信頼意識変革することが不可欠だと思ってるんだが。。。
…思ってるというより、もはや言い切っちゃいますね。

以前から思ってきたことだけど、多分こうして文字で書くのは初めてだと思います。

▲ページのトップへ

CALENDAR

         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

 2023年09月 

Total Ranking

  1. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  2. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  3. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  4. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。
    (2023.05.17)
  5. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  6. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  7. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  8. 女子ワールドカップ放映権問題、ヨーロッパは合意らしい…
    (2023.06.25)
  9. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。
    (2023.08.15)
  10. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  11. 「圧巻」の表現では足らない…「衝撃」の三笘の5人突破ゴール。
    (2023.08.20)
  12. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  13. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。
    (2023.06.29)
  14. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)
  15. 浦和レッズ、3度めのACL優勝の"偉業"
    (2023.05.07)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ