オリンピックの時と同じ…吉田麻也と遠藤航を酷使して惨敗。ちょっと本気で対策されるとこんなもの。

昨夜のチュニジア戦。この日を前に上田綺世と中山雄大が離脱した日本のスタメンは、今回メンバーから森保監督がベストと思っているスタメンかと思ったが、ゴールキーパーにシュミット・ダニエルを起用したのに少々驚き。右サイドバックは長友、センターバックは板倉と吉田麻也、左サイドバックは伊藤洋輝。中盤はアンカーに遠藤航で、原口と鎌田。前線は伊東純也、浅野拓磨、南野。
なるほど、森保監督の頭の中でベストの選手と、最終テスト(?)とのチャンポン、、、って感じですか。
チュニジアは守備の非常に固い相手で、その相手に対して序盤で2度ほど南野が左サイドを縦に抜けてラストパス、、、というシーンがあり、あれ?? 南野は左サイドに入ってもシャドー的な動きでオッケっていうことかと思っていたんだが(私はOKじゃないぞ…)ウイング的なことも要求(?)してんだ…と思った次第。ま、三笘のプレーに触発された南野のチャレンジだったのかもしれないが、、、もっとも、そういうのは序盤だけ。
伊東純也が再三、右からクロスを入れるが、浅野拓磨がセンターでは当然シュートを打てるわけもなく。。。
それでも南野と鎌田の決定的なシーンでの空振りは、あれは到底いただけない。特に、伊東純也の右からのグラウンダーのクロスにゴールど正面で当て損なって前へ転がせない(しかも相手ゴールキーパーも振られているし…)鎌田は、まったく許容できんな。

後半、原口に替わって田中碧を投入。これはどういう意図だったのか??
原口も頑張っていて悪くはなかったかもしれないが(守田がやるようなプレーもあったが)やはりパスワークには物足らなさがあるし、言うなればインサイドハーフとしては旧式的であり、ブラジル戦に続いてスタメン→前半だけのプレー…ということに。
遠藤航のところで潰しに来られていたので、田中碧を入れてそこを軽減しようとしたのか。

後半10分あたり、左サイドで浮き球に対する伊藤洋輝の軽い守備から抜け出され、吉田麻也が(自らのプレーへの自信の無さの表れだろう…)慌てて後ろからスライディングで引っ掛けてしまいPK献上で失点。

ここまでは危ういシーンは作らせていなかったんだが、ここから守備の崩壊が始まる。
失点すぐに、浅野拓磨に替えて古橋、鎌田に替えて三笘を投入し、南野が中央へ移る。なんか、南野は左サイドじゃなくて中央だろう、、、という巷の声を聞いてたのか(苦笑)
三笘が再三縦に突破をしても、中央でのイマジネーションある動きが皆無なので単騎突入になるばかり。あるいは三笘が左サイドでボールを持っても、預けて傍観(?)的なたたずまいで、これでは三笘は活かせてないんだよ。

そうこうしてると、ロングボールでまた吉田麻也の背後を突かれ、ゴールキーパーのシュミット・ダニエルや板倉との連携も悪く易々と追加失点。
アディショナルタイムには、これまた吉田麻也の所から豪快に叩き込まれて無残な3失点め。
完敗。惨敗。
チュニジアの監督が試合後、日本に対する分析と対策をコメントしてくれているので、ありがたく拝聴することだろう。
どうしようもなく明白になったことは、相変わらず吉田麻也と遠藤航を酷使し、そのパフォーマンスが低下するとこういうことになるって点。それさぁ、、、1年間のオリンピックの時とまったく同じじゃんか。
だから、特に遠藤航が居ない戦いを試すんじゃなかったのか。守田が居なかったのはイタかったろうが、本番だってそういうこともあるだろ。
吉田麻也については、多くのそういう声があるが、もう固定のスタメンとして扱う方がどうかしている。今回は冨安が使えなかったが、冨安と板倉のセンターバックにするなり、冨安はサイドバックで起用するプランも当然あってよいし、であればセンターバックにさらに他の選手を考えるとか、、、もうそういうことだろ。
前線へのフィードだって、吉田麻也のボールは凡庸。オフサイドになったが、南野が、板倉からのボールに抜け出して頭越しに届いたボールを見事なトラップから左足で沈めたシーンなんて、南野のプレーよりも板倉のボールの質に嬉しくなったぞ。

試合終了直後に森保監督は、選手には責任はない…とコメントしたらしいが、じゃ誰に責任があるってか。
責任は自分だよね。そこまでは口にしないところにも、(いかにも日本人らしい)アザトサみたいなものを感じるなぁ。
本番前にこの現実を突きつけられてよかった、、、などと言うが、まぁそうかもしれないが、かといって森安監督とそのコーチングスタッフ(アシスタントコーチたち)に、ここからどう手を入れられるっていうんだ???

▲ページのトップへ

CALENDAR

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031      

 2023年05月 

Total Ranking

  1. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  2. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  3. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  4. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  5. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  6. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  7. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)
  8. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  9. 浦和レッズ、3度めのACL優勝の"偉業"
    (2023.05.07)
  10. こんな試合をやってるんじゃ誰にとっても面白くもないよなぁ。。。
    (2023.03.26)
  11. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  12. 久々にじっくり見させていただいたセリエA…ナポリVSユベントス。
    (2023.01.14)
  13. U-20アジアカップ、PK戦でセミファイナル敗退…なお、今朝行われたブライトンの試合での三笘…
    (2023.03.16)
  14. J1ホーム開幕戦の観客動員はどうだったか…
    (2023.02.26)
  15. 古橋の2ゴールでセルティック、リーグカップ優勝。
    (2023.02.27)
  16. クラブ・ワールドカップは32チームに、FIFAワールドシリーズが新設に。
    (2022.12.17)
  17. U-20アジアカップ開幕、フル代表のアジアカップは2024年1月開催。
    (2023.03.02)
  18. U-22のドイツ戦(@フランクフルト)
    (2023.03.25)
  19. 武術の「身法」的上体のフォームによってマーカーにボールが見えない!?
    (2023.04.07)
  20. FAカップ、ブライトンはセミファイナルへ。久保建英はシルバとのコンビでゴール。
    (2023.03.20)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ