4ゴール奪った昨夜の一戦、この相手で日本チームの進化は確認できたか…

まず、スターティングメンバーのリストを見た時のファーストインプレッションから。
ゴールキーパーが川島って、、、はぁ、思考を疑う。ま、事前の情報どおりだったんだが。。。
吉田麻也と遠藤航がスタメン?? この2人は核で、核とフィットさせたいのかもしれないが、休ませなさいよ、ってば。特に遠藤航。休ませることも必要だし、遠藤航のバックアップを真剣に考えなきゃイカンだろうが、、、こりゃまたオリンピックの二の舞だな。。。
ま、守田と冨安が居ないこともあるんだろうが。
堂安と久保建英の名前があるんで、PSVでの堂安のプレーを視て、堂安を中盤起用かぁ~あるいは、遠藤航と柴崎岳の2センターで、久保をその前(4-2-3-1あるいは4-2-1-3)かぁ~
…等々。
試合がスタートすると毎度の4-3-3で、遠藤航をアンカーに、いわゆるインサイドハーフに柴崎と久保。堂安は右ウイングでありました。
センターフォワードに上田綺世は予想どおりだが、上田にシュートを打たせてやることができるのかどうか、、、自身はポストプレイヤーではないことをコメントしてるし、2トップの一角が上田の力量を発揮できる形なんだが、そういうのはスルーっすかね。

ガーナはたぶん日本に対してスカウティングをしっかりして来ていて、3バックで中央を固め、守備時には5枚で日本の両ウイングに蓋をしてかかってきた。
そこでなかなか突破ができなかったわけだが、ガーナの「5-3」の守備網に対して、「5」の前のサイドのスペース(5枚の前の3枚の脇)をウイングとインサイドハーフとサイドバックで突くようにして(特に右サイド)サイドバックのインナーラップで生まれたのが山根の先制ゴール。
左サイドは、柴崎の戦術理解?? 伊藤洋輝の動き…の点が関係してるのか、右サイドと比較するとイマイチに見えたかもしれないが。

先制ゴールの直後、ゴールを決めた山根が右サイド深い位置からド中央に素晴らしいスピードのグラウンダーのアシスト(!)ボールを打ち込んでしまい(苦笑)これから豪快に叩き込まれて失点。
川崎フロンターレのやり方が出ちゃったのか(笑)
ただ、TV映像でよくわからなかったんだが、ゴールキーパーの川島のこの場面の動きはどうだったんだろうな。。。

前半終了間際に左サイドから三笘がカットインして右足で巻くゴールに向かうクロス?? あるいはゴールに吸い込まれても…的なシュートが決まって追加点。
後半立ち上がり、吉田麻也に替えて板倉を投入。板倉はセンターバックとして、随分信頼感を得たことを感じさせる。

スコアが動かず経過して残り20分近くになったところで、遠藤航に替えて田中碧、堂安に替えて伊東純也を投入。
そして、三笘の例によって左サイドでゴールライン脇のドリブリング突破から(右アウトでなく)右インでのマイナスの折り返しを久保建英が沈めて、ようやく久保のA代表初ゴール。
久保は三笘に駆け寄って「ありがと」って言ってたね。

その後、三笘に替わって南野、上田綺世に替わって前田大然を投入。
伊東純也の縦への仕掛けからクロス、、、相手ディフェンダーの後ろに居た前田大然が何故か飛び出して合わせて追加点。前田大然もA代表初ゴール。
これこれ、前田大然の使い方は。前田に普通のシュートを求めてはいけない。相手ディフェンダーの後ろからでも一瞬速く、そこから前に飛び込めるので、こういう点で合わせさせる、、、と。
というわけで4-1で終了。
14日(火曜日)はチリを2-0で下したチュニジアと対戦することになった。

ちなみにチリは来日前に韓国と対戦しており、0-2で敗戦してます。
ついでに、、、昨夜は、札幌で日本と対戦したパラグアイが韓国と対戦しており、パラグアイが2点先取して韓国がアディショナルタイムに追いついて2-2で終了してます。
んで、やはり上田綺世にはシュートチャンスがなかなか訪れず。打点の高いヘッドの場面は見せられたが、上田の特長はちょこっとスペースが空いたところでの振りの小さいドッカンシュートなんだが、そういうシーンすら作り出せてやれない。
上田不要論も少なくないと思うが、私はそいういうドッカンシュートが打てる選手はジョーカーとして必要だと思う、、、んだが、その特長・キャラクターを生かせないんだなぁ…これが。
しかし、南野はもう左サイドでは生きないし機能しないだろ。そんなことは多くの人がわかっていること。
それでも起用する時は左サイドにこだわるのは、一体ナンなんだろうな。リヴァプールでもシーズン終盤の好パフォーマンスを見せたのは右での起用だし、そもそも南野は中央でないと生きないタイプ。
左サイド(左ウイング)が三笘しか居ないことになるが、じゃ、誰かもう1枚をピックアップしないのか、あるいは浅野拓磨が左ウイングでも使えると思ってるのか、どうなんだ???
ま、昨夜の試合では終盤、前田大然と南野の2トップの形にして前プレスをさせていたように見受けられるが、まぁそれならわかるけどね。

そういう感じの昨夜のガーナ戦だったが、ブラジル戦で露わになったプレスのかけ方の「決まりごと」の欠如の点がどうなっていくか、むしろレギュラーメンバーではないが故にそこを注目していたんだが、この相手ではそこは図れず終い。
「決まりごと」という表現を用いると、いかにもカチカチの自主性だとか主体性だとかを排したイメージにとられがちなんだが、そうじゃない。ブラジルのプレーをもう一度見ていただければ、意味がよくわかるはず。自由にやっていながら、ちゃんと「決まり事」をどの選手も押さえてありますよ。個人能力だけじゃない。
個人能力というなら、「決まり事」を踏まえた上での個人能力・個人戦術の発揮…なんだと思うんだよな。

ところで、昨夜25:00(本日1:00AM)かモーリスレベロトーナメントの5・6位決定戦で、U-19がU-20アルゼンチンと対戦してるんだが、夜が明けてこの時刻になっても、ほぼほぼどこもその試合の報じないという。。。
JFA公式サイトも当然(笑)沈黙のまま、っすねぇ。
今日は土曜日だからお休みなんっすか???
理解不能。。。
前半にアルゼンチンに2点奪われ、ファイナルスコアは2-3で敗戦、、、とのことです。

▲ページのトップへ

CALENDAR

         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

 2023年09月 

Total Ranking

  1. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  2. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  3. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  4. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。
    (2023.05.17)
  5. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  6. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  7. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  8. 女子ワールドカップ放映権問題、ヨーロッパは合意らしい…
    (2023.06.25)
  9. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。
    (2023.08.15)
  10. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  11. 「圧巻」の表現では足らない…「衝撃」の三笘の5人突破ゴール。
    (2023.08.20)
  12. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  13. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。
    (2023.06.29)
  14. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)
  15. 浦和レッズ、3度めのACL優勝の"偉業"
    (2023.05.07)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ