相手ゴールに近い最前線でプレーする日本人選手の迫力の無さがあらためて目につく、ここ数日…

昨夜行われたJ1をDAZNで視聴していて、日本人フォワードの迫力の無さであったり、シュートに持って行く(シュートを放つ)スキルであったり、何がなんでもゴールを奪うぞというメンタルであったり、それらがコレではなぁ…というのを痛感。
例えば、サイドから絶好のクロスが入って来て、走り込んで合わせるだけ…なのに、合わせ損なったシーンもあった。
チームとしては最初のビッグチャンスに、あれを決め切れないでどーすんのよ、、、と。
そりゃ当て損なうこともあるだろうが、そういうレベルでの合わせ損ないじゃないんだよな。
後半、ディフェンスラインの裏に抜け出して、相手サイドバックをステップだけでバランスを崩させて尻餅をつかせる辺りは技術とセンスの高さを十分に感じさせるんだが、いかんせん、その後にシュートを放つことができないで終わる。。。
技術やテクニックはあるんだよ。だけど、これじゃぁ厳しい戦いでゴールを捻じ込むことはできないようなぁ。。。


前日のACLでも、試合開始早々、、、バイタリエリアでフリーで前を向いてボールを持てたのに、シュートコースは有ったと思うんだが、条件反射的にサイドへボールを展開(パス)してしまったアタッカーが居た。
その試合ではシャドーの位置に入っていたのかもしれないが、最前線でプレーする選手。
あそこで一発シュートを打っておけばよいものを、はたいて、もらい直して、よりイイ位置でフィニッシュしたかったのか、、、イヤ、あれは日本人の特性であるパス選択という瞬間的動作なんだろうな。。。
昨日(いわば)「弱者の戦い方」という表現を使ったが、その戦い方でも(その戦い方であれば余計に)最前線で1人でフィニッシュに持ち込むストライカーの獰猛さがあってこそ…なんであって、どうにも日本人ストライカーの資質が変わらない。
昨夜のJ1の試合だって、いいシュートを放っているのは2列めの選手じゃないか、、、なんとか厳しいマークや狭いスペースであっても、フィニッシュに持ち込む、シュートを飛ばす、そういうスキルを植え付けないことには、今後も厳しい。
トップ(最前線)はボールをおさめて、2列めのフィニッシュに頼る、、、という戦いが今後も続くんじゃぁな。。。
あ、上で書いた昨夜のJ1の試合でのその選手、、、誰だか見てた人にはわかるだろうなぁ。。。

▲ページのトップへ

CALENDAR

         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31            

 2023年12月 

Total Ranking

  1. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  2. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  3. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  4. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  5. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  6. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。(2022.12.10)
  7. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  8. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)(2022.12.06)
  9. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)
  10. ヴァンフォーレ甲府、記念すべきACL初試合、価値あるアウェイで勝点。(2023.09.21)
  11. 女子ワールドカップ放映権問題、ヨーロッパは合意らしい…(2023.06.25)
  12. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  13. 渋谷駅にWEリーグの広告。(2023.07.18)
  14. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。(2022.12.06)
  15. 「圧巻」の表現では足らない…「衝撃」の三笘の5人突破ゴール。(2023.08.20)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ