まるでピルロ?? モドリッチ?? それとも小野伸二?? 旗手の左アウトで芸術的サイド展開パス。

レンジャーズとのオールドファーム・ダービーでの活躍の衝撃波がいまだ鎮まらない旗手の周辺。先週末は中3日でリーグ戦。
ちょうどリヴァプールのFAカップで南野が交替したあたりから試合が始まったので、我々としては幸い(笑)
前田大然も3トップ左でスタメン。
旗手は中央やや左サイド寄りのスペースの飛び出して左足で巻くようなグラウンダーのクロスを入れ、先制ゴールをアシスト。
セルティックは前半だけで3ゴール。旗手は前半だけでお役御免(笑) 相変わらずの好プレーで、チームの核に。
そんな45分間のプレーでもジワッと話題になっているのが、30分過ぎに見せた芸術的な左アウトでの浮き球パス。
セルティックがボールを奪って自軍センターサークル辺りの旗手へパス、、、旗手はほぼ自軍ゴールに身体が向いた状態で左アウトでワンタッチで浮かせて右タッチライン沿い…ディフェンダーの頭上を越えて味方の走り込みにストンと落とすスーパーパス。
視てるコチラも思わず声が出た(笑)
全盛期のピルロみたい…だとか、モドリッチみたい…だとか、いろんなコメントが飛び交っているようだが、私的には小野伸二だな。


いやはや、こんな芸術的で華麗なプレーを繰り出すとは。。。
試合の方は後半にジョタが入ってから中央に配置を変えた前田大然が、スルーパスに抜け出し、シュートは追走する相手ディフェンダーに脚に当てられたが、それがディフレクトして高く舞い上がり、クロスバーを越えるかと思ったらマウスに吸い込まれる、、、というウケちゃうゴールが決まってダメ押し。
レンジャーズから奪った首位をキープ。
この試合はマザーウェルのホーム戦だったんだが、前半で0-3とされて後半が始まってみると相当な観客が帰っちゃったみたいで、、、さすがに厳しいもんっすな。

▲ページのトップへ

CALENDAR

       123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

 2023年06月 

Total Ranking

  1. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  2. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  3. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  4. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  5. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  6. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  7. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  8. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)
  9. 浦和レッズ、3度めのACL優勝の"偉業"
    (2023.05.07)
  10. こんな試合をやってるんじゃ誰にとっても面白くもないよなぁ。。。
    (2023.03.26)
  11. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  12. 古橋の2ゴールでセルティック、リーグカップ優勝。
    (2023.02.27)
  13. 映画「エルヴィス」オースティン・バトラー、ゴールデングローブ主演男優賞受賞!!
    (2023.01.11)
  14. 久々にじっくり見させていただいたセリエA…ナポリVSユベントス。
    (2023.01.14)
  15. U-20アジアカップ、PK戦でセミファイナル敗退…なお、今朝行われたブライトンの試合での三笘…
    (2023.03.16)
  16. J1ホーム開幕戦の観客動員はどうだったか…
    (2023.02.26)
  17. U-22のドイツ戦(@フランクフルト)
    (2023.03.25)
  18. 今週の「Jリーグジャッジリプレイ」も色々テンコ盛りだ(苦笑)
    (2023.05.09)
  19. クラブ・ワールドカップは32チームに、FIFAワールドシリーズが新設に。
    (2022.12.17)
  20. U-20アジアカップ開幕、フル代表のアジアカップは2024年1月開催。
    (2023.03.02)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ