続・ワールドカップで日本人審判基準の正しさが証明されたとする見解について

先月8月1日に「ワールドカップで日本人審判基準の正しさが証明されたとする見解について」という subject でひとくされ述べました。今日は大分間を置いてのその続きを。

「ワールドカップで日本人審判基準の正しさが証明されたとする見解について」
https://kohs-football.com/78/

少し前にNHKで西村レフェリーが出演して、ワールドカップでのレフェリングの話をあれこれお話になり、非常に興味深く拝聴しました。
8月1日の私のエントリーでは、ワールドカップでのレフェリングとJリーグのレフェリングと基準は変えていないと言うのにJリーグの試合ではやたらとホイッスルが吹かれる(吹かれて試合が止まる)のはJリーグの選手たちのフィジカルコンタクトが弱くて倒れてしまうからだ、、、というレフェリー側のコメントに対して、レフェリーの方もすぐ倒れるプレーに対してはホイッスルを吹かないようにしていただけないだろうか、、、などという意見を書きました。
先のNHKの番組において西村レフェリーはこの点に関連して、ワールドカップの試合においてもファウルではあると、しかしファウルを受けた選手がフィジカル的に耐えることができているので流している(プレーオンにしている)と、だからホイッスルが鳴らない(笛を吹かない)のである、、、という明確な説明をしていただきました。

ほぉ~そういうことだったのか。なるほどねぇ。
これは嫌味ではなく本当にそう思うのだが、たいへん勉強になりました。
ファウルはファウルであると、しかしアドバンテージを見てホイッスルを吹かないと、そういうことだったのね。なるほど。
それならば、ワールドカップとJリーグでレフェリングの基準は変えてない、という主張に筋が通ります。

▲ページのトップへ

CALENDAR

         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

 2023年09月 

Total Ranking

  1. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  2. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  3. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  4. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。
    (2023.05.17)
  5. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  6. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  7. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  8. 女子ワールドカップ放映権問題、ヨーロッパは合意らしい…
    (2023.06.25)
  9. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。
    (2023.08.15)
  10. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  11. 「圧巻」の表現では足らない…「衝撃」の三笘の5人突破ゴール。
    (2023.08.20)
  12. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  13. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。
    (2023.06.29)
  14. 女子ワールドカップ開幕。「FIFA+」で日本語実況で視聴OK…
    (2023.07.21)
  15. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ