今日は2002年のベルギー戦からちょうど10年…

2014年ワールドカップ・アジア最終予選の初戦が行われた昨日は、2002年ワールドカップのベルギー戦、日本がワールドカップ本大会で初めて勝点(2-2のドロー)を獲得した日(2002年6月4日)からちょうど10年経過した日。場所も同じ埼玉スタジアム。

http://www.youtube.com/watch?v=K4nkpEKGS3Y (Youtube「日本 vs ベルギー 【2002 FIFA ワールドカップ】 10分編集版」)

あの日、試合終了直後に友人から電話がかかってきて、(さすがにワールドカップ本番)なかなか勝たせてくれないねぇ…って開口一番言ったんだよな。
それから10年経過した昨日、最終予選の初戦という難しい状況で、スコアとしても一応合格の結果を得た。確かにあと2点くらいは取れたが、3-0というのは最低のところで相応しいゾーンだろ。
終盤に宮市を見たかったという向きも少なくないようだが、宮市は秘密兵器なんであって、秘密兵器をこういうところで公開する必要はない。
内田を酒井宏樹に、清武も試運転し(先日のテストマッチにはJリーグの日程の関係で呼べなかったから)遠藤を細貝に、という至極適切な交替カードの切り方だったと言えるのでは。

相手ディフェンスラインの裏、ゴールキーパーとの間に落とすボールを結構狙っていたが、それはいいんだが、あれ、もっとバックスピンかかったボールを出せないのかね。
特に長谷部。それ出せないとダメだよ。
遠藤はもっとコンディション上がってくると思うが、それを想定したとしても、ちょっとどうなんだろう。
この試合では中盤セントラル(中盤底)の2枚のうち、長谷部の方がゲームメイクしていて、遠藤はああいう役割でよしとするならば他に選手を使った方がいいだろう。この試合でもベンチ入りさせていた高橋秀人とか。
遠藤のコンディションを考えて(さらにワールドカップ予選が2試合続くし)この試合においてはそういうピースでよいという戦術判断だったんだろうと思うが。ま、高橋秀人ももっと使っていかないと、「最終予選」でいきなりは難しいだろうしなぁ。

岡崎はこの日も1ゴール決めたが、その前に周囲が段取った決定的なチャンスを幾つか決められないでいるんで、昨夜数えてたら、多分5回くらいゴールチャンスを与えてあげないと岡崎にはゴールが生まれないようだ。技術的にもやっぱりもう少し、というところがあるしなぁ。

この日行われた同グループの試合では、ヨルダンVSイラクが1-1のドローに終わった。
次は8日にホーム(やはり埼玉スタジアム)でのヨルダン戦だが、これまで90分では勝ったことがないとかあちこちで言ってるけど、普通にやれば問題ない相手なんで勝点3を当然期待したい。
ただミドルシュートには気をつけたい。

このグループでは昨夜日本と対戦したオマーンにはどこも勝点を奪って行くだろうから、日本もオマーン相手にはアウェイでも勝点を取らなくてはならない。そんな相手だろ。
ま、3次予選でオーストラリアがオマーンと同グループで、ホームで3-0、アウェイで0-1(←オーストラリアがアジアに転籍してきて、ワールドカップ予選で初めての敗戦)だったんだが。
ちなみにオーストラリアは、8日にオマーンとアウェイで対戦するので見もの。

もう1つのグループでは、ウズベキスタンVSイランはアウェイのイランがロスタイムにカウンターでゴールを奪い0-1。ほとんどウズベキスタンの試合だったが、最後にどんでん返し。こういうのが怖い。
この試合のレフェリーは日本のセット(主審は西村氏)だったんだが、ウズベキスタンのゴールかも、というシーンがあって(リプレイを見るとゴールラインを越えていたように見える)海外実況でも盛んに西村主審がゴールを認めなかったみたいなことを言っていたようだが、ゴールラインを割ったかどうかを判断するのは副審なんだけどな。副審がフラッグをあげないと主審は認めないだろう。
そんなことが早速起きておきます。

ウズベキスタンには頑張ってもらいたいが(←意味わかるよね??)逆に初めてワールドカップ本大会に出場したという経験を持たせない方がいいとも思うし…それはカタールも同じだが。
レバノンVSカタールは、レバノンのパスミス(バックパス)を拾ってカタールが1点もぎ取り0-1。
…という初日の展開であった。

昨夜の埼玉スタジアムは6万3500を超える観客だったようで、これってスタジアムのキャパに対して文字どおり一杯一杯。緩衝地帯があったのに。どんなイベント・興行でも、チケット売り切れでもなかなかキャパ一杯になるということは滅多にないわけで(例えばキャパ5万のスタジアムでチケットソールドアウトであっても、観客5万ピッタリということはまず絶対ありえないし、ソールドアウトであっても全く同じ観客数ということは奇跡でも起きない限りありえない)そういう意味でも特別なものだったようだ。
あ、テレビ朝日(っていうかビデオリサーチ)(というか電通)は昨夜の視聴率、18:00-19:00、19:00-19:30、19:30-21:35で区切って出したんだね。

▲ページのトップへ

CALENDAR

         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

 2023年09月 

Total Ranking

  1. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  2. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  3. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  4. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。
    (2023.05.17)
  5. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  6. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  7. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  8. 女子ワールドカップ放映権問題、ヨーロッパは合意らしい…
    (2023.06.25)
  9. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。
    (2023.08.15)
  10. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  11. 「圧巻」の表現では足らない…「衝撃」の三笘の5人突破ゴール。
    (2023.08.20)
  12. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  13. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。
    (2023.06.29)
  14. 女子ワールドカップ開幕。「FIFA+」で日本語実況で視聴OK…
    (2023.07.21)
  15. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ