ほとんど冨安のプレーに注目しつつ、ボローニャVSベネヴェント。

来週の土曜日はもうスーパーカップ(ゼロックス・スーパーカップ)だなぁ。Jリーグ開幕ももうすぐ、というところだ。
昨夜行われたボローニャVSベネヴェントをDAZNで視聴。ま、ほとんどの注目ポイントは冨安のプレーだけどな。
ボローニャの監督はミハイロヴィッチだが、ベネヴェントの監督はピッポ・インザーギだぜ。


冨安はこの試合でも右サイドバック。守備ではほとんどノーミスじゃないか。ルーズボールにも反応して相手選手にプレーさせないし、冨安の居るスペースに出た青手フィードも、ほとんどビルドアップさせないし。
後半だったが、味方のコーナーキックからボールをロストして、縦に付けられてカウンターを受ける状況で、相手ゴール前に居た冨安が猛然とプレスバックしてボールを奪い、ゴールキーパーへ戻したシーンには笑った。
攻撃面でも、ボローニャが押し込んでいる状況では中盤センターのような位置取りで、なんだかチームの舵取りをしている風。
ハーフウェイライン手前のほぼセンターに居たのに、そこから右サイドへスプリントして、味方のパスを受けて右奥からクロスを入れるし。
前半終了間際には、左サイドがセンターサークル内の味方に出したボールがトラップできずに右サイドへ流れて行くところ、後方から多分40メートルくらいスプリントして回収し、ドリブリングから25メートルくらいの右アウトにかけてミドルを放ったが、これは惜しくも右ポストを逸れて行った。
…というわけで、現地の評価も上々のようで。
試合の方は、キックオフから1分でボローニャが先制したが、後半、雪が降り続いてコンディションが悪化する中、ベネヴェントが人数をかけてボローニャのゴール前に押し込んだ状況で、クロスをボローニャのゴールキーパーが前に出てキャッチしようとしてこぼしてしまい、これをヒールで決められて同点に追いつかれてしまう。
ボローニャとベネヴェントは同勝点で、実は6ポイントマッチだったんだが、試合はこのままドローで終了。ボローニャにとってはホームで2ポイントをロストした結果となった。
ベネヴェントは同点に追いついたシーンは泥臭かったが、少ない人数でもスピーディな鋭い攻撃をもっていて、相手ディフェンス網の間にポジションを取り、相手ゴール近くで速いパス回しからフィニッシュを狙う攻撃は、インザーギ仕込みか??
前半はボローニャの1点アヘッドで終了したものの、際どいシュートはベネヴェントの方に幾つもあったという展開だった。

▲ページのトップへ

CALENDAR

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031      

 2023年05月 

Total Ranking

  1. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  2. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  3. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  4. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  5. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  6. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  7. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)
  8. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  9. 浦和レッズ、3度めのACL優勝の"偉業"
    (2023.05.07)
  10. こんな試合をやってるんじゃ誰にとっても面白くもないよなぁ。。。
    (2023.03.26)
  11. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  12. 久々にじっくり見させていただいたセリエA…ナポリVSユベントス。
    (2023.01.14)
  13. U-20アジアカップ、PK戦でセミファイナル敗退…なお、今朝行われたブライトンの試合での三笘…
    (2023.03.16)
  14. J1ホーム開幕戦の観客動員はどうだったか…
    (2023.02.26)
  15. 古橋の2ゴールでセルティック、リーグカップ優勝。
    (2023.02.27)
  16. クラブ・ワールドカップは32チームに、FIFAワールドシリーズが新設に。
    (2022.12.17)
  17. U-20アジアカップ開幕、フル代表のアジアカップは2024年1月開催。
    (2023.03.02)
  18. U-22のドイツ戦(@フランクフルト)
    (2023.03.25)
  19. 武術の「身法」的上体のフォームによってマーカーにボールが見えない!?
    (2023.04.07)
  20. FAカップ、ブライトンはセミファイナルへ。久保建英はシルバとのコンビでゴール。
    (2023.03.20)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ