女子ワールドカップ2031年大会と2035年大会開催国はほぼ決まり??
2025.04.04
なでしこ、明後日(4月6日)大阪・長居でコロンビアとのテストマッチ。コロンビアとはアメリカで(SheBelieves Cup 第2戦)対戦したばっかりの相手だが。テレビ朝日でライブ中継。Abemaでライブ配信。14:00キックオフ。
標題の件だが先月上旬にFIFAが、2031年・2035年の女子ワールドカップ開催国を2031年大会はアフリカもしくは北中米、2035年大会はヨーロッパとすることを発表。(ちなみに2027年大会はブラジル開催)
JFAの新会長が就任時に女子ワールドカップ招致を掲げていたがな(笑)そもそも2023年にオーストラリアとニュージーランド(共同開催)で開催しているばかっりなのに、またアジアで(オーストラリアはアジア連盟…)開催するわけがないと思う(思ってた)んだが。どういう情報なり状況をキャッチして女子ワールドカップ招致を口にしたんだろうな、と。
(もしかしてオーストラリアはオセアニア連盟だと思ってた??)
そして昨日行われたFIFA総会で、2031年大会にはアメリカが立候補、2035年大会にはイギリスが立候補したことが明らかにされた。ま、決定はまだ先だが。
なお、JFA会長は先月上旬、(女子フットボールに)いま間違いなく良い流れがある、、、と言っていたようだが、ウ~ン、良い流れってなんだろう。。。悪い流れとも思わないが、取り立ててて良い流れって???
わからんなぁ。なんか薄っぺらというか。
あと、女子ワールドカップ本大会の出場国数を「48」にする(したい)動きもあるのかな?? いやいや、止めましょうよ。
女子ワールドカップ本大会を48ヶ国にしたら、本命のワールドカップ(男子ワールドカップ)本大会を2026年大会で初めて実施される48ヶ国からさらに拡大しようとしそうで実に萎える(汗)
多くの方が言っているように、32ヶ国っていうのが最も最適なんだけどな。多けりゃイイってもんじゃなかろう。
また、女子クラブワールドカップなるものを2028年に第1回大会を開催すること、2026年から女子チャンピオンズカップなるものを開催することも先月上旬に発表されている。
女子チャンピオンズカップは、女子クラブワールドカップが開催されない年に(女子クラブワールドカップ4年ごとの開催)に各大陸のチャンピオン6クラブが参加する大会。
インターコンチネンタルカップの男子版ですな。
世界は動いているっていうか、何ていうか、、、日本だけが地球規模ないしは真に世界の動きから取り残されているというか、いつまでも古臭い枠組みから全然出られていない、もしくは、ちょっと出そうになりかけたかもしれないのに結局元に回帰してしまっている、、、ように見えてしまうんだが。
変わりゃイイってもんじゃないけどな、それにしてもね。
カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合, 女子サッカー