コリンチャンスのサポ、豊田に大量出現。

かねてより1万人来日するとか2万人来日するとか噂のあった、クラブ・ワールドカップ出場のコリンチャンスのサポ。昨夜の豊田スタジアムには本当にパッと見でも1万人はゆうに超えている数の(もしかしたら本当に2万近かったかも…)サポが集結していた。


コリンチャンスの監督が数日前に、大勢のサポーターがやって来てくれるので大きな責任がある…みたいなことをコメントしていたが、そういう責任を背負って戦うというマインドが希薄な選手も日本にはまだ多いかもね。
夕方行われた5-6位決定戦、サンフレッチェ広島の罰ゲームでは、前半は日本のチームと韓国のチームが対戦した時の近年のデフォみたいな、正にそんな展開。一方は繋いでビルドアップして行きパスワークで崩そうとし、もう一方はその戦い方に付き合っては不利との結論があってロングボールの放り込み、もしくはボールを奪った縦への直線的な攻撃でのフィジカル勝負。中盤でモタモタしてボールを失ってはいけないのと、中盤でのパスワークでいなせるのにショウモないミスをしないこと、攻撃ではフィニッシュまで持って行くことが大事。昨日のサンフレッチェも前半はまだその辺が危うかったように見えたけども、先制を許しても徐々にペースをつかんで行って同点に追いつき、後半はさらによいペースで2ゴールを重ね…ホラ、ちゃんと勝てるでしょ。ま、もっとビルドアップでの繋ぎにスピード(急ぐとかいう意味ではなく、パススピードや判断や位置どりの速さ)が出て、中盤でもプレッシャーが緩ければ非常によいパスワークをすることはもうわかっているんだが、プレッシャーに来られてもそのパスワークが乱れない思考と感覚と技術と、キャリアのある選手もない選手も混在している面子であっても質が変わらないところまで高まれば…そしてフィニッシュはシンプルに強さと鋭さを持ったフィニッシャーが何とかしてショットを放つ文化というか風土になれば、かなりこの方向性でイケるんじゃないか。日本の(Jリーグ)のクラブであっても。もう、そこまで来ている。まぁ、先のように書き連ねると、なんだ全部じゃないか、、、って感じる向きもあるかもしれないが、そうでもない。ただし、それをいっつもできる(普通に出せる)ようになるマネジメント(様々な点でのマネジメント、個のマネジメントも含め)が不可欠になるけど。

▲ページのトップへ

CALENDAR

         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31            

 2023年12月 

Total Ranking

  1. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  2. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  3. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  4. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  5. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  6. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。(2022.12.10)
  7. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  8. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)(2022.12.06)
  9. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)
  10. ヴァンフォーレ甲府、記念すべきACL初試合、価値あるアウェイで勝点。(2023.09.21)
  11. 女子ワールドカップ放映権問題、ヨーロッパは合意らしい…(2023.06.25)
  12. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  13. 渋谷駅にWEリーグの広告。(2023.07.18)
  14. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。(2022.12.06)
  15. 「圧巻」の表現では足らない…「衝撃」の三笘の5人突破ゴール。(2023.08.20)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ