ユーロ2024…イタリアはフットボールの内容そのものの敗退か。

ノックアウトラウンドに突入したユーロ。ノックアウトラウンド初戦はスイスVSイタリア。
イタリアは前回大会チャンピオン。だが、その後のワールドカップ予選では敗退したんだが。
ノックアウトラウンドのトーナメント表、どうしたってこっちの山の方がやや有利な印象を持ってしまい、もしかするとフラフラしながらイタリアが勝ち上がってしまうのかね、、、というところも無きにしも非ずではあったんだが、でもスイスも強豪。
そのスイス相手に、結果的にイタリアは完敗ということになり、大会を去ることになった。

スイスは基本3-4-3のフォーメーションと思われるが、5バックの形から左右アウトサイドが高い位置を取り、特に左サイドから攻撃を作っていく。
イタリアは4-3-3のフォーメーションだが、守備網を早いタイミングから4-1-4-1の形を形成し、あまりプレスをかけるではなく、寄せて行くではなく、ある意味デンと構えているような守備システムというか守備文化というか、、、カテナチオ風味か???
だがスイスは正確にパスを繋ぎ、イタリアの守備網の間に入り込んで、あるいはイタリアのライン間に入り込んで構成を仕掛ける。イタリアは前半途中からスイスのボールホルダーに複数で囲みに行くような守備方式を取り始めたように思えたが、ハイプレスではなく、そうすることによってむしろスイスにパスコースを与えてしまったかのような印象。
そしてイタリアはというと、折角ボールをカットしたりできてもスイスのトランジションの速さに、ビルドアップもままならない印象。たまにロングボールを繰り出すくらい。

そうこうすると36分過ぎ、バイタルエリアに差し込んだボールをいとも簡単に競り合いで剥がして左へ展開、左大外をフリーランして、中央ではセンターフォワードがファー気味にデンと構えて、それぞれにイタリアのディフェンダー2枚を釣っているところ、ど真ん中で鋭くグラウンダーのボールを差し込み、後方からスプリントしてきてワントラップからボレーを突き刺してスイス先制。
なんか、Jリーグの失点シーンでもよく有りそうな光景だ。

続いて後半早々、今度は左サイドで大外をオーバーラップした味方を使いつつ、一旦バックパスして3人めが寄って行き、それに2枚が警戒したところ、後ろを回ってペナルティアリア左へ入り込み(ノーマーク…)そこからファーに鮮やかに沈めるゴラッソを叩き込んで追加点。
これもJリーグでよく見られそうな(3人めの動きを察知できない)失点シーンに見えた。

イタリアの反撃もどうってことは無く、スコア2-0でスイスの完勝。
なんだが、イタリアのフットボール自体、戦術とか言う以前に、システムの面でも明らかに時代遅れのように見え、かつてはセリエAが世界のフットボールを戦術でもリードしていた頃のようなイタリアサッカーの面影というかイメージは無くなってしまったかな。。。
あ、当時もセリエAがそうだったんであって、イタリア代表(ナショナルチーム)自体のフットボールはセリエAで展開されているフットボールとは程遠く、世界をリードしてたなんてことも無かったかな。。。

カテゴリー:ヨーロピアン・フットボール2023-24シーズン

▲ページのトップへ

CALENDAR

           1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031          

 2025年03月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  3. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  4. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  5. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  6. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  7. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  8. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  9. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  10. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  11. 田中碧、アンパドゥとの中盤センターで…リーズ、首位奪回。(2024.12.31)
  12. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  13. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  14. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  15. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  16. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  17. JFLも2026年から秋春制。(2024.12.21)
  18. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  19. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)
  20. なでしこ、これが精一杯の戦いか…クォーターファイナルでオリンピック敗退。(2024.08.04)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ