昨日の「壮行試合」…

ウイークデイに、この「興行」によくもあれだけの観客が集まるな、というのが率直な感想。あ、私はスタジアムに行きませんでした。TVで観戦させていただきました。

「なでしこ」の方は17時過ぎのキックオフだったんだが、ガラガラだとかネットで書き込んでいる輩がいたが、その時刻にあれだけよくも集まるもんだと思う。確かに空席が目に入るが、国立競技場のキャパを考えたら十二分な観客数でしょ。だからね、そういう輩が出てくるんで、何も「聖地」なんていうスタジアムで(私は聖地だと思ったことはない)やんなくていいんだよ…適切なスタジアムを選びましょう。ないんだったら、日本サッカー協会が自前で造れ。体協なんかよりもはるかに大きい規模での、ダントツの我が国最大の予算規模のスポーツ団体(協会)なんだから。
試合の方は、相手をしてくれたオーストラリア代表が暑くてしんどかったんじゃないのか?? とは言え、大半の国内のクラブでプレーしている選手たちは集まってわずか中2日なのに、さすがにオリンピックが近いということで集中度も高く、悪くはないんじゃないだろうか。ただ、これじゃぁ(グループステージ突破後、トーナメントの対戦相手に恵まれない限り)メダルには届かないと思うけどね。選出したメンバーの中で確変する選手が2人は必要、って前にも書いたよね。誰にはそうなってもらわないと…というのはあるが、同時に、誰には絶対無理、ありえない(…なんで、どうして選出されてんだ??)というのもあるけど。

男子のU-23代表の方だが、リザルトはまぁどうでもいいとして、相変わらずよくわからん。いや、わかる部分というか確認できた部分はあるし、選手たちはチームづくりがナンなのによくやってると思う。ニュージーランドが大したことはないとは言え、スペインやブラジルが相手でなければ、チームづくりがどうであれ、選手たちの技術と個人戦術でもってかなりボールを回すしポゼッションもするだろうということ。そしてそれはもう国際的にも折り込み済み(折り込まれ済み)だろうということ。それだけ日本人選手(日本チーム)に対する評価は得ている、そういう時代だろう。
問題はその後、そこから先。清武ができるだけフリーでボールを受けるように(そして清武がフィニッシュの1つ前のプレーができるように)チームでやろうというのは、それはよくわかったし、できている。1トップが大津であろうが杉本であろうが、2列めからシャドーで入って行ってフィニッシュを狙おうというのも、わかる。だが、そこが何故に東なんだ?? この試合でも最初だけなんだよ、東がそういう場面で目立つのは…すぐに消えてしまう。本番ではそこに宇佐美を使うのか??
右サイドバックの酒井宏樹のクロスを生かそうというのなら、酒井は自分で突破して作っていくタイプではないので(柏レイソルでもレアンドロ・ドミンゲスがいての酒井なんだが…オーバーラップのタイミングすらも…)アーリークロスに最も脅威を生み出せる選手なんで、そういう風に(それを生かすように)攻撃を統一しないといけない。そこが何も変わってない。で、酒井宏樹もハノーファーに移籍して、その辺を広げないと…広がるのだろうか。

というわけで、オリンピック本番は見るべき点はある試合にはなるだろうが、結果は残念ながら…ということになる公算が大だな。確率的には3試合で終わる方が高いだろう。次からはもうホントに、JリーグのB級クラブの監督経験でもってそこそこの戦績(実績)をあげた日本人コーチを順番に監督に起用するんじゃなくて、若い選手のチームづくりに向いた外国人監督を(フル代表とは別に)起用していただきたいもんだな。そういう野心に燃えたコーチなんて、メチャクチャ一杯いるでしょうが。あ、日本サッカー協会の経営的戦術との兼ね合いで(Jリーグとの兼ね合いはもちろん、スポンサー対応も含めて)必ず摩擦が起きるから避けておくしかないのか??
あと、オーバーエイジ枠で加わった徳永は、このクラスなら非常によいというか、さすがのパフォーマンスを見せてくれるということが、昨夜あらためて確認できた。Jリーグの試合でもナンなんなんだが…ただ、だからと言って、オリンピック本番でどうかはわからない。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930      

 2025年04月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  3. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  4. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  5. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  6. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  7. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  8. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  9. 田中碧、アンパドゥとの中盤センターで…リーズ、首位奪回。(2024.12.31)
  10. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  11. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  12. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  13. ベルギーリーグ、レギュラーシーズン終了…シント・トロイデンは「プレーオフ3」で残留をめざす。(2025.03.19)
  14. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  15. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  16. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  17. JFLも2026年から秋春制。(2024.12.21)
  18. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  19. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  20. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ