冨安は「左サイドバック」でフル出場、安定したパフォーマンス。

チャンピオンズリーグ出場圏内の4位確保をめざすアーセナル。3位のチェルシーとの差は詰まってきた(気がつけば1ポイント差)が5位のトットナムが追っており、落とせない試合が続く。
今節はホームでリーズ・ユナイテッドと対戦。
スタメンを見るとセドリックの名前も冨安の名前もあり、これって冨安が左サイドバックに入るんか…と思いつつキックオフ。
これはリーズのキープレイヤー、ラフィーニャを封じるためなのは明白。
試合は序盤に2ゴール奪ったアーセナルが、1人少なくなったリーズ相手にモタモタしつつも反撃を1点に抑えて(66分あたりの結構早い時間でのコーナーキックからの失点で、嫌な感じではあったが)2-1でタイムアップ。
冨安は終始安定したプレーぶりで(タイムアップ寸前に逆サイドからのフリーキックにヘッドで競り負けて、味方ゴールキーパーの鼻先でヘッドされたシーンは唯一ヒヤッとしたが…)勝利に貢献。地元メディアでは守備面で絶賛しつつも攻撃面での物足らなさ的なコメントもあったが、アーセナルの2点めは冨安の縦パスと押し上げがあってのジャカの差し込み、、、マルティネッリのゴールライン際でのドリブリングからの折り返し、、、がもたらしたゴールだったんだけどな。
その他にも特に後半になると左サイドからのビルドアップに再三絡み、押し上げでの攻撃サポート、レーンを理解したパフォーマンスと、我々からすると味わい深い内容だったんだが、イングランドの記者の感覚はちょっと違うんだろう。


この冨安のパフォーマンスを見れば、日本代表でも冨安を吉田麻也とのコンビでセンターバックに置くことを固定的に考えず、右サイドバックでも左サイドバックでも柔軟に起用すりゃイイんじゃないかと思うが。
そもそも吉田麻也のプレーもそろそろ(?)怪しい(そろそろ…でもないかもしれないが)しな。
だけど、そういう発想ができるスタッフやらどうやら。
いずれにしても日本人の中で現在最高クラスの選手である冨安を、どのように有効適切に使いこなせるかが重要ポイントではあるだろうと思うが。
アーセナルはこの勝利でトットナムとは4ポイント差。次戦はそのトットナムとの直接対決「ノースロンドン・ダービー」(延期になっていたトットナムのホームでの大一番)となる。日本時間13日の早朝3:45AMキックオフ。
そのトットナム戦で勝点を詰めさせなければ、その後の残り2戦で1勝さえすれば4位以内は間違いない、、、といったところだ。

▲ページのトップへ

CALENDAR

         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

 2023年09月 

Total Ranking

  1. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  2. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  3. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  4. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。
    (2023.05.17)
  5. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  6. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  7. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  8. 女子ワールドカップ放映権問題、ヨーロッパは合意らしい…
    (2023.06.25)
  9. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。
    (2023.08.15)
  10. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  11. 「圧巻」の表現では足らない…「衝撃」の三笘の5人突破ゴール。
    (2023.08.20)
  12. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  13. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。
    (2023.06.29)
  14. 女子ワールドカップ開幕。「FIFA+」で日本語実況で視聴OK…
    (2023.07.21)
  15. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ