三笘、スタートは左ウイングバック、後半から2トップの一角。終盤にアシスト。

この試合に勝てばレギュラーシーズン1位が確定するユニオン・サンジロワーズ。
日本から戻って来たばかりの三笘はスタメン。毎度の左ウイングバック。
アウェイのユニオン・サンジロワーズが、三笘のドリブリングの仕掛けで得たコーナーキックから先制するが、スタンダール・リエージュが追いついて1-1で後半へ。
三笘は守備でも攻撃でも、中に入るシーンが結構多く、そういう動きをしてイイとコーチングされてきたのかもしれない。逆にこれまでは、左サイドでのプレーエリアを基本的に維持するように言われていなんではないかと推測。
後半キックオフ時から、三笘が(サンジロワーズフォーメーションは変わらず)2トップの一角に。
最前線で2トップの形の位置取りをすることもあれば、シャドーの位置取りをすることもあったり、前半は三笘の左サイドの突破に対して相当警戒していたスタンダール・リエージュへの対応か、それとも三笘により幅広いプレーエリアを与えようとしているのか、どっちだろう、、、と思いつつ視聴。


三笘が出てくるまでは左ウイングバックのレギュラーだったラプッサンをこの試合では2トップの一角で起用しており、三笘とラプッサンを入れ替えた形。
ま、ラプッサンはとても重宝されていて中盤センターでプレーしたりトップで起用したりもするんだが、大型でチームにとっては大事な選手だが、イマジネーションや緻密性、あるいは技術面ではちょっとアレではある。でも、どのチームでも使い勝手のよい選手。
なので、前半の三笘が左サイドで窮屈なプレーになっていたので、また、三笘のゴールに迫る技術と能力を生かすべく、ポジションを入れ替えたのかもしれない。
ユニオン・サンジロワーズは勝ち越し点点をなかなか奪えなかったが、コーナーキックからニアでフリックしたボールをヘッドで合わせて遂に勝ち越し。
さらに三笘が左サイドへの味方のスルーパスを相手ディフェンダーがカットしたところをかっさらってドリブリング、得意の切り返しから(オーストラリア戦のように)フィニッシュか…と思いきや、中央を駆け上がって来た味方にラストパス、、、これをキッチリ沈めて追加点。
ここで三笘はお役御免。
3-1でタイムアップ。サンジロワーズはレギュラーシーズン最終節を残して1位が確定した。
ただしベルギーリーグはこれで終わりでなく、続いて上位プレーオフがある。レギュラーシーズン1位から6位の6チームでホーム&アウェイを戦うというレギュレーション。
2位のクラブ・ブルージュとは勝点差「5」に縮まっていたので、結構(レギュラーシーズンの勝点を半分に計算されるため)勝点差の詰まった状況でのプレーオフ10試合となる。
というわけなので、ユニオン・サンジロワーズの「リーグ優勝」は安泰とは言えない感じかな。このところ勢いが落ちているし。
ま、折角なんでこのままリーグ優勝を成し遂げて欲しいところだ。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930      

 2025年04月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  3. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  4. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  5. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  6. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  7. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  8. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  9. ベルギーリーグ、レギュラーシーズン終了…シント・トロイデンは「プレーオフ3」で残留をめざす。(2025.03.19)
  10. 田中碧、アンパドゥとの中盤センターで…リーズ、首位奪回。(2024.12.31)
  11. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  12. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  13. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  14. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  15. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  16. JFLも2026年から秋春制。(2024.12.21)
  17. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  18. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  19. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  20. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ