日本の子どもたちに「向上の余地があるのは戦術面」

スポナビで、バルセロナの下部組織で監督を務めたジョアン・ビラ氏の日本のU-12の子どもたちについての非常に興味深いコメントを読むことができる。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/1011/spain/text/201106140001-spnavi.html (スポーツナビ「シャビを育てた元バルサコーチが日本に提言」)

一番印象に残ったのは、日本の子どもたちは「向上の余地があるのは戦術面」と述べていること。これまで私なんかが知ってきた日本の指導者の意見としては、日本の子どもたちには戦術を教え込み過ぎる、というのが定説だったように思う。個々の技術やテクニックをもっと磨かせた方がよい、ということだったわけで。しかしジョアン・ビラ氏はむしろ、「ボールコントロールやコーディネーションは、この年代で完ぺきに近いものがある」と評価している。
これは多分、日本の指導者たちが言っている「戦術を教え込み過ぎる」というのは決まり切ったやり方を教え込み過ぎるという意味で、ジョアン・ビラ氏の言う「戦術面」というのは、いわゆるトータルな意味でのフットボール・センス、フットボール脳といったことのように思われる。その部分では、まず指導者側にそれらが備わっていなくてはならないわけで、そういう意味では確かに指導者の素養の問題(課題)がいまだに存在しているのが日本のフットボール環境ということではないだろうか。
いや、日本の指導者たちを批判するつもりは毛頭ない。子どもたちの指導者(ジュニアサッカー指導者)がこれだけ全国各地津々浦々におられて、その方々のおかげで日本のフットボールの進化がもたらされていることは言うまでもないこと。Jリーグだって、Jリーグのモデルを取り入れようと他の競技種目が幾らやってもJリーグのようには全然行かないのも道理であって、Jリーグ発足前から、そうしたジュニアサッカー指導者が土台というか底辺部分を構築していてくれたからこそ、遅ればせながら発足したJリーグが曲がりなりにも継続し発展してきているわけだ。実は1980年代から、子どもたちにとって人気のあったのはサッカー。それがあっての1993年設立のJリーグが成り立ったのであり、ジュニアサッカー指導者のボランタリーな情熱と努力こそが、それを支えていることはよ~くわかっている。
さて、明日からメキシコでU-17ワールドカップが始まる。日本もグループリーグ初戦のジャマイカ戦がある。日本時間では6月19日の8:00AMキックオフ。グループリーグは、その後フランス戦、アルゼンチン戦と続く。U-17だからやってみないことにはわからないが、普通には厳しいグループだな。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

           1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031          

 2025年03月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  3. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  4. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  5. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  6. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  7. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  8. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  9. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  10. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  11. 田中碧、アンパドゥとの中盤センターで…リーズ、首位奪回。(2024.12.31)
  12. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  13. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  14. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  15. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  16. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  17. JFLも2026年から秋春制。(2024.12.21)
  18. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  19. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)
  20. なでしこ、これが精一杯の戦いか…クォーターファイナルでオリンピック敗退。(2024.08.04)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ