2001年12月8日のJリーグ「チャンピオンシップ」2ndレグ、鹿島アントラーズVSジュビロ磐田。

先週末にNHK-BSで放送された試合。
「チャンピオンシップ」の1stレグはホーム(ジュビロ磐田スタジアムでなく静岡スタジアムで開催)のジュビロが2点をリードしながら終盤にアントラーズが追いついて2-2のドロー。
2ndレグはカシマスタジアムに舞台を移しての決着戦。どちらもいいパフォーマンスで熱のこもった好試合。フットボールの内容的にもかなりイイ感じ。なんかさ、先日エントリーした2005年の最終節(ガンバ大阪が逆転優勝した試合)の内容よりもだいぶ充実しておりますね。
もっとも、後半の割と早い時間帯から両チームともスペース出来まくりで、、、という体ではあったんだが。
ゴールもなかなか生まれなかったが、両チームとも決定的なチャンスを多く創り出し、塩っ気の多いスコアレスではないし。

力量的にはジュビロの方が上回ってるかな。でもそれでも、アントラーズも奮闘して必ず押し返す。決定的なゴールチャンスの数は互角と言ってよいかもしれない。
ま、物足らない感があるなら、戦術的な部分というか(戦術的対応)ベンチワークの点かな。もっとも当時はコマ、タレントが豊富でなかったのかもしれないが。
あと、ほぼ毎度のことではあるが、「2ステージ制」で「チャンピオンシップ」で「年間」チャンピオンを決めてた時代で、この年も年間勝点でトップのジュビロ磐田がチャンピオンになり損ねた。
もちろん年間勝点といっても、各「ステージ」で「優勝」を決めている以上、単純に2つにステージの勝点を足し算してるだけ(だから、ま、歪な年間勝点言えるよなぁ…あくまで年間「総」勝点…)ではあるんだが。
それでも、年間勝点トップのジュビロ磐田と、「年間」チャンピオンとなった鹿島アントラーズの年間勝点の差が17ポイントもあっちゃぁなぁ。。。
もっともこの年は、ジュビロ磐田の年間勝点を17ポイントも下回った鹿島アントラーズが年間勝点2位ではあったんだが。それくらいジュビロがダントツだったわけですよ。
こういうことが、「2ステージ制」で「チャンピオンシップ」で「年間」チャンピオンを決めていた時代にはしょっちゅうあったわけです。
私なんか、年間総勝点が1番多くクラブが「年間」チャンピオンになったらホッとしてたもんだ。
2001年は、翌年にワールドカップを控えた時期。カシマスタジアムもスケールアップして装いも新たになり、1stレグの舞台となった静岡スタジアムもワールドカップの会場。なにしろ当時を思い起こせばワクワク感ハンパない…ってところだったろうな、と。
このNHK-BSの放送では(っていうか、当時の放送素材のまんまなんだが)1stレグの映像も少しだけハイライトで織り込んだが、陸上競技場である静岡スタジアムのピッチがですね、ゴール裏もしっかり芝生があるわけですよ。今は…というか、ワールドカップ終了後にすぐに日本の陸連規定のとおりに「縮小」されるんだけどな。
これなぁ、何度も何度も書かせていただいてるんだが、なんとかなりませんかね。変わりませんかね。
日本(の陸上競技場)だけだろうって、ゴール裏(ゴールライン外)の芝生が短いのは。タッチライン外もそうだが、2002年のワールドカップ後に幾分マシになった…まだまだ、トラック脇まで芝生を敷かせて欲しいんだけどね。世界各国とも、そうだろ。
まぁタッチライン外よりもゴール裏、ゴールライン外だな。
ここが変われば、また大きなエポック、大きな転機だと(日本のフットボールにとっても、日本のスポーツ界、日本のスポーツ文化・社会にとって…)もうずっと、、、何十年も思ってんだけどなぁ。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031    

 2025年07月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  3. ベルギーリーグ、レギュラーシーズン終了…シント・トロイデンは「プレーオフ3」で残留をめざす。(2025.03.19)
  4. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  5. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  6. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  7. 田中碧、アンパドゥとの中盤センターで…リーズ、首位奪回。(2024.12.31)
  8. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  9. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  10. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  11. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  12. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  13. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  14. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  15. JFLも2026年から秋春制。(2024.12.21)
  16. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  17. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  18. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  19. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  20. 日本で陸上競技場からフットボールスタジアムへの改修がどれくらい進んで行くだろう…(2025.01.01)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ