ACLファイナル1stレグ、アウェイで0-1で凌いだというべきか。

日本時間昨夜(深夜)夜中過ぎに行われたACLファイナルの1stレグ、サウジアラビアのリヤドに乗り込んだ浦和レッズは、前半からあわや失点というシーンが続いたがスコアレスで前半を折り返したものの、後半にとうとう失点を許して、そのまま0-1で敗戦。0-1で終えられたことをポジティブと考えるしかないか、という試合となった。


立ち上がりから浦和レッズの左サイド、アルヒラルの右サイドからのペルー代表のカリージョにチンチンにされており、そこへの対処ができないまま…というか、対処したくても選手が居ないか。。。このサイドは関根がウイングバックでファブリシオが同サイドに居るんだが、普通にファブリシオに守備を期待するのは無理があり、、、とはいえファブリシオのドカンを期待するしかないわけで、痛し痒しといったところ。後半はファブリシオにも守備タスクを与えて修正してきたように見て取れたが、むしろ逆にアルヒラルの方が人数をかけてレッズの左サイドから攻略を仕掛けてきて、アルヒラルのゴールも、右サイドのカリージョが中央に入り込んで、3人くらいが関根とファブリシオのサイドを制圧した状態でのクロス→カリージョのヘッド、、、というゴールだった。
もっとも、このフィニッシュシーンは、ゴールキーパーの福島がクロスに飛び出したものの中途半端で(さわれず…出たら絶対さわらなくてはならない)岩波の対応も疑問で、実にもったない失点。西川がサスペンションで、この大一番に臨んだ福島は前半に幾つものファインセーブで起用に応えてくれていたが、このシーンだけはもったいなかった。
レッズは前半立ち上がりから押されてはいたものの、15分あたりからサイドからバイタルに入れたボールを中央からフィニッシュできるシーンが何度かあり、特に最初の関根がフィニッシュした場面はやった!! と思わせたがシュートの弾道が低く、ゴールキーパーの前でディフェンダーにブロックされてしまった。この場面は崩していただけに、ゴールへのコースも空いていたし、浮かしたボールでゴール上に叩き込んで欲しかった。
というわけで(後半はシュートを1本も打てず…)アウェイゴールを奪えず、0-1で1stレグを終え、24日のホームでの2ndレグを迎えることとなった。
2年前のファイナルと同じカードだが、ぶっちゃけ戦力を見ると相当分が悪そうだ。2年前はラファエル・シルバの活躍(ゴール)でレッズが優勝を果たしたが、今回はファブリシオの大砲に期待する、、、ってところか。
しかし、アルヒラルのサイドアタックはこの試合で十二分に見せつけられたように実に協力で(しかも逆サイドからもダイヤゴナルにゴール前へ迫ってくる…)ウイングバックをサイドに(1枚)張らせた3バックシステムのレッズのシステムがホームでどのように通用するのか、さてさて、どのような準備をして臨むのだろうか。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930          

 2025年06月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  3. ベルギーリーグ、レギュラーシーズン終了…シント・トロイデンは「プレーオフ3」で残留をめざす。(2025.03.19)
  4. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  5. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  6. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  7. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  8. 田中碧、アンパドゥとの中盤センターで…リーズ、首位奪回。(2024.12.31)
  9. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  10. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  11. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  12. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  13. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  14. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  15. JFLも2026年から秋春制。(2024.12.21)
  16. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  17. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  18. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  19. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  20. 日本で陸上競技場からフットボールスタジアムへの改修がどれくらい進んで行くだろう…(2025.01.01)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ