八卦掌とフットボールに共通する(?)オートマティズム…

今年最後の八卦掌レッスンで都内某所へ。某Jリーグ・クラブの商店街タペストリーが通り沿いにたなびいていたが、ぶっちゃけ色彩的にわかりづらい(笑) もうちょっとパッとしたデザイン、見栄えにしないんかね。地元の住民に対しても認識力を発揮できるとは思えんがね。こんな小さな部分も含め、もっともっと、相当に頑張ってもらわんとイカンねぇ、、、全然だよ、、、どのクラブとは書かないでおきますが。

八卦掌の戦闘において、相手が「中正」を保っている状況では無理に仕掛けず、中正が乱れたらすかさず仕掛ける…あるいは、中正を乱すよう揺さぶりをかける…そういうシステマティックさ(?)というか、私的にはオートマチズムという表現を用いた方がよりシックリ来るんだが、そういうのはフットボールでも(ピッチ上の攻防でも)同じだな、、、と。

今から20年近くも前、2002年のワールドカップ地元開催を控えた日本代表チームでしばしば用いられた「オートマチズム」という言葉。当時は我々も、もちろんメディアも、その意味を(おそらく)はかりかねていたよね。少なくとも明確には把握できなかった、というか。ピッチ上の選手たちに、そういう能力・力量が不足していた(明確に把握なり概念化できなかった)ことも関係あるだろう。

仮に対戦相手との力関係において優位性があったとしても、相手がきちんと守備をセットできている状態・状況では、そうそうに崩し切れるわけは(ゴールを捻じ込むことができるわけでは)ない。
だから、揺さぶりをかけてそのセットを乱す…あるいは、乱れたら(乱れが生じたら)すかさず仕掛ける…
そういう部分って、フットボールも八卦掌も同じだな、、、などと感じ入りながらレッスンの「講義」に聴き入った次第だ。

▲ページのトップへ

CALENDAR

         12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

 2023年09月 

Total Ranking

  1. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。
    (2023.01.30)
  2. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。
    (2022.12.08)
  3. 恐るべしクロアチア。延長前半終了間際に失点するも追いつき、PK戦を制してセミファイナルへ。
    (2022.12.10)
  4. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。
    (2023.05.17)
  5. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?
    (2022.12.24)
  6. 「ワールドカップでまざまざと見えた身体意識の差」(転載)
    (2022.12.06)
  7. 延長戦、PK戦、予想していたんだが…日本、勝ち上がれず。
    (2022.12.06)
  8. 女子ワールドカップ放映権問題、ヨーロッパは合意らしい…
    (2023.06.25)
  9. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。
    (2023.08.15)
  10. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…
    (2022.12.14)
  11. 「圧巻」の表現では足らない…「衝撃」の三笘の5人突破ゴール。
    (2023.08.20)
  12. 三笘のアノ折り返しの技術にもっと言及できないところが日本…
    (2022.12.03)
  13. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。
    (2023.06.29)
  14. 女子ワールドカップ開幕。「FIFA+」で日本語実況で視聴OK…
    (2023.07.21)
  15. これは世界に衝撃。日本、スペインに逆転勝ちでまさかのグループ1位突破。
    (2022.12.02)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ