武藤、チームを残留に導くゴール。

武藤の所属するマインツは昨日の勝利(ドルトムントとのアウェイ戦)ブンデスリーガ1部残留が決まったそうで、よかった。武藤は久しぶりのゴールで残留に貢献。さすがにアウェイでのドルトムント戦は厳しんで、最終節にもつれるかと思ってたんだが、最終節を待たずに残留を決めた。
武藤のゴールは、左からのクロスに、ディフェンダーの背後で巧みな動きからフリーになってのヘッド。

武藤はイングランド・プレミアリーグへの挑戦を隠そうとしなくなっていて、マインツも移籍(出て行くこと)を容認している風。ただし、貰うものはガッポリ貰いますがね…というのはたいへん明確だが。しっかし、現地メディアが伝えるその移籍金額は、どこのスーパースターっすかって金額で、ちょっと(あまりに)欲かきすぎてないか。
一方で、そういう話が持ち上がる選手が(クラブに)居ることが重要…だとか、武藤が年齢的にも移籍希望を持っているのは理解できる…とか、クラブのフロントのコメントも粋(イキ)ではあると思いますね。日本のクラブでそういう粋なコメントが出るようになるのは、いつのことだろうな、、、と思ったりもする。
ワールドカップ本大会のメンバーに武藤を選ぶのかどうかわかりませんが、普通なら選びますよね。マインツでは1トップ(3トップの中央)だが、起用する場合には(武藤自身も言ってるようだが)2トップの一角としての起用がよいだろうな。
残留争いということでは、酒井高徳と伊藤達哉が所属するハンブルガーはアウェイで完敗。伊藤がゴールした、、、と思ったら、オフサイド判定。ブンデスリーガは次が最終節。ハンブルガーは自動降格圏脱出に2ポイント不足で最終節を戦う。ボルシアMGとの最終節に勝つしかないが、フォルクスブルクが勝ってしまうと降格決定。せめてプレーオフに持ち込みたいところ。
イングランド・プレミアリーグの吉田麻也が所属するサウサンプトンは勝点3ポイント獲得目前で追いつかれ痛いドロー。吉田は試合終盤のレッドカード(イエロー2枚め)で次戦は出場停止。サウサンプトンは残り2戦。次戦はミッドウイークに残留圏争いしている同勝点のスウォンジーとアウェイで直接対決。これにはどうしても勝点3ポイントを積まないと、サウサンプトンの最終節はマンチェスター・シティとのホーム戦。ちなみにスウォンジーの最終節は、最下位で降格決定済みのストーク・シティとのホーム戦。
ミッドウイークのスウォンジーVSサウサンプトンは、吉田麻也がサスペンションでも、こちらも心して視聴しよう。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930      

 2025年04月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  3. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  4. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  5. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  6. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  7. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  8. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  9. 田中碧、アンパドゥとの中盤センターで…リーズ、首位奪回。(2024.12.31)
  10. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  11. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  12. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  13. ベルギーリーグ、レギュラーシーズン終了…シント・トロイデンは「プレーオフ3」で残留をめざす。(2025.03.19)
  14. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  15. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  16. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  17. JFLも2026年から秋春制。(2024.12.21)
  18. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  19. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  20. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ