U-20ワールドカップ…グループステージ突破はよかったがチーム戦術や戦略に疑問。

昨夜のグループリーグ最終節。わずか10分も経たないうちに2失点したところでは、さすがに大いにシラけさせられたが、堂安の2ゴールで追いつき、終盤はこのままグループステージ突破で終えたいイタリアに付き合ってドロー。日本はグループ3位ながら、グループステージ突破を果たした。
堂安の同点ゴールの(この試合の2ゴールめ)ぬるぬるドリブル…イタリアのディフェンダー何人も引きずったドリブリングからのゴールには大きな声と拍手が出ましたよ。近所迷惑だったかも(笑)


ただ、もちろん、試合の入りの悪さは、これはもう日本のチームのデフォというか、なんでいつもこうなんかね。イタリアの先制ゴールのような大きく速い展開と正確なクロスとフィニッシュは見事だが、いかんせん最終ラインの大ミスですよ。2ゴールめのフリーキックからの失点も、同じようなもん。選手のミスもあるが、そういう準備をちゃんとできてない采配にも大きな問題があるんではないのか。
そもそも、この試合を見ていても、イタリアとの戦術、戦略の差は歴然としたものがあるように見え、それって選手よりもチームマネジメントやコーチングスタッフ(要は監督の手腕)の問題ではないのか。常日頃からそういう部分に課題というか疑問を感じているが、昨夜の試合であらためて、そういうところを強く感じさせられましたね。
なんだかこの試合前、一部メディアによると、日本の選手に「したたかさ」が一番欠けている…みたいなことを監督がコメントしていたらしいが、もちろんそれは言えることではあるが、最もそういう部分や戦術や戦略が欠けているのは選手の方でなかろう、、、選手よりもまず、あなたたちでしょう、、、と思える。日本サッカー協会も、アンダー世代の監督・コーチは日本人指導者の育成の場というか、お試しなのかセレクトなのか、とにかくそういう場として(過去から今日までずっと)考え続けているようだが、いい加減、そういうところをどう思ってんだよ。なんとも思ってないのかね。変えようとしないのかね。選手たちの技術やスキルや(まだ大多数の選手とまでは言えないものの)メンタルやスピリットは随分伸びている。それを生かせないのは、ベンチであったりコーチングスタッフであったり、日本サッカー協会の方ではないんですかね。
この試合を見ていても、あるいは先日のウルグアイ戦を見ていても、相手の速いプレスや出足に対して、試合の中でフィットしていくというか、対応できる選手も増えてきた。増えてきた…じゃぁ困るんだが、パススピードを上げられたり、ウルグアイ戦の久保建英だってフィジカルで潰されてばかりいたが段々と相手をスクリーンするようになっていったり。それが一部の選手じゃなくて、ピッチの全員がそうならなければならない。それはそうです。だが、それと同じか、それ以上に、コーチングスタッフの力量や戦術や戦略の乏しさや底の浅さをなんとかしないことには、日本代表チームが世界大会で上位に食い込むことなんて、少なくとも何十年もありませんよ。
…実際、最近も会合の席(←もちろん仕事の)などでフットボールの話題になった時、そんなことを私はしばしば言ってますけどね。
3年後に東京オリンピックですよ。地元開催のオリンピックに、どういうチーム編成、チームづくりで臨もうとしているのか、日本サッカー協会のスタンスや姿勢や概念がまったく見えない。このU-20ワールドカップの監督指名を見ていてもね。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

     1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

 2025年01月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  3. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  4. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  5. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  6. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  7. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  8. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  9. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  10. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  11. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  12. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  13. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  14. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  15. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  16. なでしこ、これが精一杯の戦いか…クォーターファイナルでオリンピック敗退。(2024.08.04)
  17. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)
  18. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  19. ワールドカップ・アジア最終予選(3次予選)オウンゴールの応酬でホームでドロー。(2024.10.16)
  20. 渋谷駅にWEリーグの広告。(2023.07.18)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ