J2でも実に高度なゴールが見られる昨今…

DAZNがリーガ・エスパニョーラ2部の配信を4月23日から始めるそうで。鈴木大輔の所属するヒムナスティック・タラゴナ、柴崎岳の所属するテネリフェの試合が中心なんだろうが、毎節最大2試合(…っていうことは、日本人選手所属クラブの試合、そのまんま、かね)プレーオフ6試合をライブ配信するとのこと。いやはや、凄い拡大ぶりですが、これだけ配信コンテンツが増えて来るとインターフェイスが脆弱というか使いにくいんで、そっちの方も改善していただきたいんですが。


本日はJ2とJ3の一部が開催され、残りは明日、J1も今週は明日の日曜日開催だが、先週の試合の話になってしまうが、モンテディオ山形と大分トリニータの試合(先週のJリーグ全試合の中で最も遅いキックオフだった試合)をライブで視させていただいたんだが、前半に2点のアヘッドを奪ったモンテディオ山形、後半に追いついた大分トリニータ、そして終盤に決勝ゴールを奪ったモンテディオ山形と、ゴールの応酬となったこの試合、どのゴールも(モンテディオ山形の2点めはPKだったが)ゴールゲッターの技術とテクニックが発揮された、いいゴールだったと思うのだ。
特に、トリニータの1点め(1-2と追い上げとなるゴール)の後藤優介のアウトにかけて曲げて落としたミドルシュートは実に素晴らしかったし、DAZNが選ぶ「今節のトップ5」ゴールに選出されるのは当然。だが、モンテディオの阪野の決勝ゴールも実に素晴らしく、途中出場の風間宏希(風間宏希を同点に追いつかれてから投入というベンチワークもお見事だったんじゃないか…)の左サイドからのアーリー気味のクロスをディフェンダー2人に挟まれながら胸トラップ、その場で身体を270度回転させて(背中を丸めるように)ハーフボレーで叩いたという、実に高度なフィニッシュだった。
ところがですね、このゴールを、そのDAZNが選ぶ「今節のトップ5」ゴールに選出してないのはどういうことかと(笑)
ま、とにかくこういう高度な技術、テクニック、スキルがJ2でも見られるんだということですよ。
この試合を視たちょうど翌日、フットボールのフィジカルトレーナーもしておられる御方といろいろ深い話(フットボールだけじゃなく、格闘技も含め、実に広範囲にわたって深い話)で盛り上がった(話し込んだ)んだが、こういう高度な技術が日本人選手には備わってきてるんだよね、って。これをピッチの中で発揮させるコーチングスタッフ(指導者とかコーチ)の部分が日本のフットボールではどうなんか、、、と。まぁ、そういう話です。選手は相当充実してきた。そのあたり(指導者や采配の部分)まで充実するのは、あと20年くらい???? ですかね~。ナショナルチームより、選手個々のインターナショナル化がどんどん進んで行けばイイんじゃない??…っていうか、そういう感覚、域に入っちゃいましたよ、私なんか、、、というところもあったり。ナショナルチームのコーチングスタッフ(監督を含め)をいくら外国人の優れた指導者を招いても、そこだけじゃないし、プレーだけでなく、メンタルトレーニングや、日本サッカー協会をはじめとした体制や風土もあるし。マジメな話、ナショナルチーム(日本代表、特にフル代表)はまぁ…って感じになっちゃうんだよね。
スペインだって、ナショナルチームの戦績が大いなる成果として表れるようになってきたのは、ようやくこの10年くらいだろ、、、なぁ~んてね。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

     1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

 2025年01月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  3. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  4. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  5. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  6. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  7. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  8. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  9. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  10. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  11. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  12. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  13. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  14. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  15. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  16. なでしこ、これが精一杯の戦いか…クォーターファイナルでオリンピック敗退。(2024.08.04)
  17. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)
  18. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  19. ワールドカップ・アジア最終予選(3次予選)オウンゴールの応酬でホームでドロー。(2024.10.16)
  20. 渋谷駅にWEリーグの広告。(2023.07.18)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ