「チャンピオンシップ」よりU-20女子ワールドカップ…

昨夜はJ1「チャンピオンシップ」の「ファイナル」1stレグだったが、熱のこもった試合ではあったが、戦術的にも特に目立って関心を引かせられるものも少なく、地上波全国放送のコンテンツとして、どうよ…ではありますね、正直。
う~ん、、、昨年の「チャンピオンシップ」の方が、かなりよかったですね。


TBSでの視聴率も、昨年の1stレグの数字を上回れず。なんだったんかいね、「チャンピオンシップ」って。
で、その裏ではU-20女子ワールドカップのセミファイナルのフランス戦。結果的に、スコアレスで90分を終えて延長戦にもつれこみ、立て続けに2失点し、その後1点返したものの敗戦。アメリカとの3位決定戦に回ることになった。
内容的には、フランスのハードなコンタクトに手こずり、試合後に高倉監督もフィジカル面を課題としてあげてるようだが、課題認識はよいけれども、そこを強化するメソッドって日本のフットボール関係者にあるんですかね。例えば、ウエイトトレーニングとかをやればいいってもんじゃ、ないでしょうが。日本人の身体的特性を生かしたフィジカル強化、コンタクトプレーのメソッドやスキルをどう形成していくんだろう、、、そこに関しては大いに疑問視するところだなぁ。
それと、こういう肉弾戦になった時に、攻撃のイマジネーションが欠ける傾向にあること。こういう戦いの時こそ、柔らかなイマジネーションが炸裂!!っていう風になって欲しいんだが。
また、フランスのハードなコンタクトと書いたが、ハードはハードだが、ぶっちゃけレフェリーがラフなファウルをコントロールできてなかったのも事実。前半で両チームとも1人ずつ負傷で交替を余儀なくされたし、日本の3枚の交替カードは全て負傷による交替だったし。敗戦をそのせいにするわけではないけどね。ただ試合のスタッツを見ても、フランスのファウルの数は凄いっすよ。
女子の世界大会でもレフェリングの稚拙さは相当目につく。それは事実。
3位決定戦でアメリカと戦うのは、かえっていいんじゃないかと、私なんかは思うけどね。こういう公式の世界大会で戦えるんだから。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930      

 2025年04月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  3. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  4. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  5. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  6. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  7. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  8. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  9. ベルギーリーグ、レギュラーシーズン終了…シント・トロイデンは「プレーオフ3」で残留をめざす。(2025.03.19)
  10. 田中碧、アンパドゥとの中盤センターで…リーズ、首位奪回。(2024.12.31)
  11. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  12. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  13. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  14. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  15. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  16. JFLも2026年から秋春制。(2024.12.21)
  17. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  18. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  19. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  20. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ