長友、セリエAデビュー戦

昇格チーム、チェゼーナの開幕戦はローマとのアウェイマッチ。長友はフルタイムプレーして、まあまあだったんじゃないだろうか。

チェゼーナにしてみれば、ローマ相手に勝点1ポイント獲得はOK!!だろう。チェゼーナのゴールキーパーは中田英寿がローマにいた頃のアントニオーニで、実に懐かしい。そのアントニオーニがファインセーブ連発で、長友のサイドから作られた決定的なチャンスも2つほどあったがセーブしてくれた。長友の守備に問題があったわけはないが、間合いとか周囲とのコンビネーションだと思うんで。
ローマの試合はここ数年もたまに見ていたが、キックオフ前から腰を落ち着けてみるのは久しぶりで、試合前のサポーターズソングも懐かしい。トッティも相変わらずいろんな所で面白い、王様ぶり、、、33歳になったんだな。それで去年4年契約更新したとか。生涯ローマで選手生活をまっとうするんだろうな。
チェゼーナはセリエBから昇格したばかり(20年ぶりの昇格??)で、残留争いをするチーム。残留争いもキツいだろうが、中田英寿が1998-99年シーズンにペルージャを(スレスレだったが)残留させたように、是非セリエA残留を果たして欲しいものだ。それがさらに長友の評価を上げることになる。下位のチームにありがちなロングボールに頼る戦術ではなく、繋いでそこにドリブルも織り交ぜて組み立てる戦いぶりのようだから、いいチームを選んだと言ってよいだろう。ただ、チャンスは結構つくっていたがフィニッシュが非力で、これからもゴールを奪うのに苦労するだろうな。
長友は前半20分頃のカウンターでのシュートが惜しかった。全速力で駆け上がって角度のキツい所からの難しい体勢だったが、ゴールマウスにおさめたかった。その他にもいいポジショニングで、シュートチャンスやクロスのチャンスの場面もあった。攻撃参加はこの試合ではバランスを考えながらの風だったので、今後が楽しみと言ってよいんじゃないか。
しかし、セリエAはこの第1節をこなしてインターナショナルマッチデイ(ウイーク)の関係で日程が空く。次の第2節はホームでミラン戦だ。その間、長友は日本代表の招集で往復しなくてはならない。本来ならば、チームに加入したばかりなんだからなおコンビネーションを高める必要もあるし、招集を免除してやった方が望ましいのだが、、、マイナスに作用しないように祈りたい。それは香川も内田篤人も同じ。新加入ではないが本当は森本だってそうだ。チーム内でポジション争いの最中の選手には気の毒になる。
ブンデスリーガの内田篤人はシャルケのホーム開幕戦で予想どおりスターティングメンバー。だが途中交替させられた。ただ、周囲の評価は悪くないようなんでちょっと安心するが、少し見た感じではシャルケのチームづくりが相変わらずのようなんで、マガト監督がどう立て直していくのか。
同じくブンデスリーガのフォルフスブルグの長谷部はケガのようだが、イタリアのユベントスからジエゴが加入して、まぁジエゴはセカンドトップというかトップ下だから長谷部のポジションとは被らないが中盤で押し出されるということもあるんで、早く復帰できるといいんだが。フォルフスブルグも開幕2連敗、長谷部の復帰でチーム状態が上がれば。しかし、そんなわけでケガということの長谷部も日本代表に招集してんだよなぁ。う~む。
あと、長友の試合を見た人たちからは、やっぱりセリエAの守備は組織的で見るべきものがあるというのがもっぱらの感想。ドイツのチームの試合よりも守備の組織性、連動性が高いと。私も久しぶりに腰を落ち着けてセリエAの試合を見て、とても面白かった。セリエは面白くないという向きが近年多いけども、そんなに言うほどじゃぁないよ。

カテゴリー:サッカー・日本サッカー総合

▲ページのトップへ

CALENDAR

     1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

 2025年01月 

Total Ranking

  1. 2025年のゴールドカップにサウジアラビアが出場???(2024.11.23)
  2. 2024-25シーズンからのACL新フォーマット。(2023.08.15)
  3. イギリス労働許可証の格付けが(1グレードだが)昇格。(2023.06.19)
  4. 2024-25シーズンと2025-26シーズンのACL「ファイナルステージ」はサウジアラビアでのセントラル開催なのか???(2023.12.05)
  5. 小野伸二のトラップにマジ感動した…@ウルトラマンDASH(2025.01.06)
  6. はぁあ???「FIFAインターコンチネンタルカップ」ってなんだよ…(2023.12.19)
  7. 天皇杯ウイナーのACL出場権は来シーズンから変更に。(2023.12.21)
  8. メッシVSグヴァルディオルのシーンでのメッシのプレーに感嘆の至り…(2022.12.14)
  9. 三笘、FAカップのリヴァプール戦で表現の仕様のないスーパーゴール。(2023.01.30)
  10. まるでサッカー人気が下火とか低迷しているように受け取られる言動は気をつけたいものだ。(2022.12.08)
  11. Jリーグ、2026年上半期「0.5シーズン」は新大会(?)(2024.05.09)
  12. Jリーグ「秋春制」移行が決定したが、あまりにヌル過ぎる論拠・ビジョン…(2023.12.20)
  13. フットボール(サッカー)界、結構言いたい放題されてんだが何ともしようが無いのか…(2024.03.20)
  14. やり返しておいたからな…的なカイセドと三笘の(控え目な)ハイタッチ。(2023.05.17)
  15. 何故にアジアカップはユーロと同様6月開催じゃないのかって???(2024.01.03)
  16. なでしこ、これが精一杯の戦いか…クォーターファイナルでオリンピック敗退。(2024.08.04)
  17. Jリーグ選手契約「ABC契約」見直し?? それはとても良い事。早く実現して欲しい。(2023.06.29)
  18. 【涙腺崩壊】Jリーグはこの動画をバズらせることができるか?(2022.12.24)
  19. ワールドカップ・アジア最終予選(3次予選)オウンゴールの応酬でホームでドロー。(2024.10.16)
  20. 渋谷駅にWEリーグの広告。(2023.07.18)

Recent Special Categories

Back Number

▲ページのトップへ