インドネシアの監督はクライファートなのだ…
2025.06.10
ちょっと前、先月末の試合になるが(見逃し配信で視聴したのもかなり前のことだが)ブンデスリーガ昇降格プレーオフ、ホーム&アウェイの2ndレグ、、、1部残留のかかるハイデンハイムと1部昇格を賭けた(2部3位)エルフェアス。ハイデンハイムのホームで行われた1stレグは、なんと前半にエルフェアスが2ゴール先取、、、後半にハイデンハイムが2分間で立て続けのゴールで追いつき、だがそのまま2-2で終了。ホームで戦ったハイデンハイムにとっては普通にイタい1stレグとなった。
そして迎えた2ndレグ。昇格をめざすエルフェアスが前半早々に先制。。。
ハイデンハイムは30分過ぎに同点に。そのままスコアは動かず、このままだと延長戦突入という状況のアディショナルタイムにハイデンハイムが決勝ゴールを捻じ込んで2-1。劇的に1部残留を決めた。
ブンデスリーガの昇降格プレーオフは、一発勝負ではなくホーム&アウェイで行うこと、しかも1部(16位)のクラブが1stレグをホームで戦う(つまり2ndレグはアウェイ)ということ、ましてやドローならば1部クラブ残留などというような、どっかのJリーグの昇降格プレーオフとは根本的に違いますなぁ。。。
Jリーグも、J2内のプレーオフは一発勝負でドローならば上位クラブの勝ち上がりでもまぁかまわないが、J1クラブとの昇降格プレーオフはやっぱりホーム&アウェイで、がっぷりで戦うレギュレーションにして欲しいと思うが。
さて、今夜はインドネシア戦。インドネシアはクライファート監督だ。(今年1月就任)
インドネシアもグループ4位は確定しており、次のラウンド(プレーオフ)進出することが決定済み。
日本は先日のオーストラリア戦で敗れたため、FIFAランキングで試算では15位から17位へランクダウンの見込み。それくらいならランキング近いところで競っているのがアメリカとメキシコ、、、両国とも2026年ワールドカップ開催国なんでワールドカップ本大会グループステージのドロー(ポット分け)に影響無いが、インドネシアに敗れるようなことがあると21位へランクダウン、ドローでも19位へランクダウンの見込みらしい。
ところで先日のオーストラリア戦、ホームで戦ったオーストラリアのメディアがアジアで最高の相手の戦いにゴール前にバスを並べるのは当然だ、、、というようなコメントしてたようで。
ま、フットボールのことが(用いる表現も)よくわかってるというか、日本はいつまで経ってもこうじゃないんだよな。。。
ま、とにかく今夜の一戦、どういう試合にするのか拝見させていただきましょう。
ところで、シーズン途中に就任してパルマを残留に導いたと言ってよいであろうキヴ監督が、インテルに引き抜かれましたね。早速、来週開幕のクラブ・ワールドカップでインテルを率いることになるが、パルマの後任監督はどうするんだろう。
カテゴリー:2025ナショナルチーム(日本代表)